月別アーカイブ: 2017年7月

【第19回】受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?

yasuko_top

第19回 受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?

みなさん、こんにちは! ヤスコです。
本格的な猛暑に突入しましたが、みなさん体調は崩されていませんか?

今回は、「部屋の温度」と「集中力」の話。

これからはじまる夏休みは、受験生にとって「最初の勝負時」です。同じ志望校を目指すライバルと差がつくのは、自由な時間が増える長期休暇だからです。「中学生最後の夏は、部活で青春の汗を流しきる!」というお子さんも、すきま時間の勉強で効率を上げることで二学期以降の勉強がラクになるはずです。

夏は暑いだけでも集中力が下がりますよね。親としては、せめて勉強がはかどる環境だけでもつくってやりたいもの。でも、あまりエアコンを強く効かせすぎても風邪を引くかもしれないし、それに……電気代も心配!なんてね(笑)

よく「地球温暖化を防ぐためにエアコンの温度設定は28度が推奨」と聞きますが、「勉強がはかどる適温」とは、いったい何度なのでしょうか?

■室温の目安は25度、3度上がると作業効率6

そもそもエアコン設定の28度とは、建築物衛生法という法律が定める「執務室での上限温度」だそうです。あくまで「上限」なので、集中力や作業効率が発揮される「適温」とは別モノということですね。

室温と集中力の関係を知るために、ここに興味深いデータがあります。

日本建築学会という一般社団法人が、神奈川県の電話オペレーター100人について調べたところ、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下したそうです。

25度から28度だと……3度違うので、6%の注意力低下。例えば勉強の場合だと、100問のテストで6問余計に間違ってしまう計算になります。もちろん人によって快適と感じる温度には違いがありますが、ひとつの目安にはなりますよね。

■清涼剤入りボディローションでも、集中力はアップする??

暑さ対策といえば、エアコンの他にも、薄着になったり清涼感のあるローションを身体に塗ったりといろいろありますよね。実は、みなさんご存知あの「シーブリーズ」についても、学習能力の向上について研究結果が出ているんです。

対象は、受験を控えた現役女子高生6人。首元のVゾーンにシーブリーズを塗ったところ、テストのスコアが上がったとか(2015年、脳科学者である澤口俊之氏とシーブリーズの共同研究)。しかもローションを塗った直後だけでなく、ふき取って休憩した30分後にはさらにスコアが上昇したといいます。

まぁ、これは企業によるPRの一環なのですが、「清涼感や香りで気分転換すること」の大切さは、日常生活を振り返ってもうなずけますよね。アロマオイルが大好きなヤスコは、仕事中にマンネリな気分になると、ローズウッドの香りで気合いを入れ直します。清涼感のあるローションを耳の後ろや後頭部に擦り込んでも、気分がしゃっきりしますよね。

何かと心配なお子さんの受験勉強。たまにはそっと、室温や清涼感、香りなど「体感」の部分でサポートしてみるのもいいのではないでしょうか。

=================
【第1回】はじめまして、「ヤスコ」です
【第2回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?
【第3回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?(後編)
【第4回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?
【第5回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?(続編)
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第9回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(前編)
【第10回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(後編)
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第13回】小6の男子が考えた「分数ものさし」で、苦手な分数を一発攻略!
【第14回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(前編)
【第15回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(後編)
【第16回】禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?
【第17回】ウチの子が学校に行きたがらない――もしものために知っておきたい不登校児のための新法律
【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる
【第19回】受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?
=================

【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる

yasuko_top

第18回 夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる

みなさん、こんにちは! ヤスコです。
今月から、子どもたちの夏休みが始まりますね。夏休みといえば、大量の宿題や日記、自由研究。ウチの息子のときは、8月の末になってから親が工作や読書感想文を手伝わされるという地獄の追い込みがありました(苦笑) 同じ経験をお持ちの方も、多いのではないでしょうか?

実はそんな中、見つけちゃったんですよ。なんと「宿題代行サービス」! 実は2.3年ほど前から物議を醸しているようですが、どんなサービスなのか……やっぱり気になりますよねぇ。

■ドリル1冊5000円 わざと間違えるなど「バレない」工夫も!?

一口に「宿題」と言っても内容は多岐に渡ります。とある宿題代行サービスでは、国語ドリルなどの簡単なものから、読書感想文や工作、高校・大学生小論文も受け付けています。果てにはアルバイトや就職活動の履歴者まで! 大人向けのメニューもあるんですね。

気になる料金は、算数・国語などのドリルで1冊5000円、自由研究や工作は1点5000円、読書感想文は400字原稿用紙1枚で3000円となっていました。

作業を行うのはもちろんオトナなのですが、代行だとわからないように「一般的にミスが多い英語の回答(単数・複数形など)をわざと間違える」などの工夫(?)もしているそうです。しかしテレビで見た映像では、40代ぐらいの男性が小4の漢字ドリルに記入をしていて、筆跡がずいぶんオトナ……。これで大丈夫なのかしら、と他人事ながら心配になってしまいましたが。

ドラマやCMの小道具として用意される「子どもの手書き文字」や「子どもの絵」って、オトナが書いたかどうか直観的にわかりますよね。作為的かどうかの違いだと思うのですが、宿題に関しても学校の先生がすぐ見破ってしまうような気もします。

というより、そもそも「発覚しなければそれでOKなのか?」という問題が先ですよね。

■あらためて「宿題」のあり方について考えると…?

「本人がやるべき宿題をお金のチカラで解決させる」ということを子どものうちから教えてしまってよいのものか……と考えると、簡単に手を出していいものではない気がします。

では、宿題代行サービスを頼もうとするのは、どんな人たちなのでしょう。

2015年の産経新聞には、「サッカークラブに練習に没頭する息子(小6)に、試合に集中してほしくて、一時利用を検討した」と答えるお母さんの話が載っていました。また病気になってしまったり、受験勉強が忙しくて宿題まで手が回らない……というお子さんも多いとのこと。利用の是非はさておき、単純に「ラクをしたいから」という理由だけではなさそうですね。

また、公立の小・中学校だと、多様な学力や家庭環境の子どもたちが集まっているので、「まったく同じ質と量の宿題に取り組ませる」ことは本当によいのか?という疑問もあります。今後、自発的に学習に取り組む「アクティブ・ラーニング」が推奨されていく中で、宿題のあり方も変わっていくかもしれません。

まぁ、それはだいぶ先の話になるかもしれないので、まず大事なのは今年の夏休み! 目前の敵にどう挑むか、ですよね。

実際に困っているご家庭の皆さんは、普段お付き合いのある家庭教師に「宿題を早く終わらせる工夫」について相談してみてはいかがでしょう。家庭教師なら夏休み期間も指導があるので、定期的なチェックもできますからね!

=================
【第1回】はじめまして、「ヤスコ」です
【第2回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?
【第3回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?(後編)
【第4回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?
【第5回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?(続編)
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第9回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(前編)
【第10回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(後編)
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第13回】小6の男子が考えた「分数ものさし」で、苦手な分数を一発攻略!
【第14回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(前編)
【第15回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(後編)
【第16回】禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?
【第17回】ウチの子が学校に行きたがらない――もしものために知っておきたい不登校児のための新法律
【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる
=================

8月分マスター模試案内

模試案内

◇◆8月分マスター模試案内◇◆

みなさんこんにちは、ブログ係のりかべーです!
昨日は都議選に将棋の藤井四段の連勝記録がかかった一局に、
目を見張る熱い一日でしたね(^^)

期末テスト真っ最中の子、もうテストが帰ってきて一喜一憂している子も、
テストが終わったら待ちに待った夏休みがやってきます!

長い夏休み、たくさん休みがあると思ってダラダラ過ごしていたら
あっという間に終わってしまいます・・・!
りかべーも夏休みの終わりが近づくたびに手つかずの宿題に不安になり
楽しむに楽しめなくなった記憶がよみがえります。

気を抜ききらないにも、休みの間に模試試験を受けるのもおすすめです★
中学三年生で部活が終わり受験に向けてスタートする子にもピッタリですよ♪

さて、
今回実施する模試ですが
小学3~6年生:国数理社の教科
中学1~3年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2. 受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を8月末までにマスターに郵送
5.9月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪
(画像は中学生用見本です)

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。
試験範囲

お申込・お問い合わせはコチラまでどうぞ↓↓↓
対象: 小学3~6年生、中学1年生~中学3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311