第26回 実は奥深い「学校給食」のセカイ(1)
小学校時代のお昼どき、お腹がグーッと鳴ったら――。楽しみなのは、そう! トレーの上に並んだ「あげぱん」に「カレー」に「フルーツポンチ」などの給食ですよね。
その日の献立でクラスが一喜一憂するぐらいのビッグイベント、給食。
しかし最近、神奈川県のある中学校では、それが「マズすぎて学校問題にまで発展した」という衝撃のニュースがありました。小中学校で給食が残される量は、全国平均で7%程度らしいのですが、県内の2つの町立中学校では平均26%とかなり多め。子どもが大好きなはずの「照り焼きハンバーグ」が出たときは、55%も残されてしまったそうです。(週刊文春10/5号) さらに、髪の毛や虫、プラスチックなどの混入も頻繁にあったとか。
これは地球の子どもの活力を低下させ、乗っ取ろうとする宇宙人の陰謀でしょうか。いやいや、違います。こうなった原因を考えてみると、現代の給食事情が浮かび上がってくるのです。
■給食を導入したい中学校の救世主? 初期費用が安い「デリバリー方式」
そもそも学校給食の「はじまり」は、明治22年。山形県で僧侶たちがつくった私立小学校で、貧困児童に無料で食事が提供されたことだと言われています。当時は、「その場でつくってその場で提供」が基本だったかもしれませんが、現代は学校の運営コストなどの事情により、方法が多様化しています。
一つ目が、自分の学校内の調理室でつくる「自校方式」。二つ目は、複数の学校が共同でひとつの調理場を持ち、そこから各校に食事が届けられる「センター方式」。そして、最近増えてきたのが、委託された民間会社からお弁当が届く「デリバリー方式」です。
「デリバリー方式」は、「調理場を作らないので初期投資が少なくてすむ」「導入が簡単」などのメリットがあるんですね。これから給食導入を検討している中学校にとっては、魅力的です。(朝日新聞が、全国主要74市区に中学校給食の導入率を尋ねたところ、50%未満が5市もあったとか)。学校にも予算がありますので、その中でやりくりするとしたら充分に考えられる選択肢です。
しかし、「デリバリー方式」にもデメリットがあります。実は、先ほど問題になった神奈川県の給食は、この方式。町から20kmも離れた工場でつくられたお弁当は、食中毒などを避けるために20度以下に冷やして運ばれてくるそうです。冷たいカレーはおいしくありませんよね。さらに油も固まってしまいます。異物の混入は人為的な原因もあるかもしれませんが、味に関してはこのような背景が深く関わっています。また、個別のアレルギー対応も難しいようです。
■スマホで予約&コンビニ決済の「IT給食予約システム」
そんな中、東京都八王子市の公立中学では、「弁当併用デリバリーランチ方式」を採用しています。デリバリー方式の給食を食べるか、家からお弁当を持ってくるかを、日単位で選べるんですね。予約はパソコンやスマホでピピッと簡単。ID登録後、管理画面上に公開されている献立や食材を見て、決められるんです。支払いもクレジットカードやコンビニ決済がOK。ああ、なんて現代的なんざましょ。便利なシステムです。
成長期の子供の身体をつくる、大切な昼食。
「校区を超えて中学を選びたい」「中学受験をしたい」など、学校選びのときは「給食」も選考ポイントのひとつに加えてもいいかもしれませんね。
次回は打って変わって、ユニークな学校給食をご紹介したいと思います! お楽しみに。
=================
【第1回】はじめまして、「ヤスコ」です
【第2回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?
【第3回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?(後編)
【第4回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?
【第5回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?(続編)
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第9回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(前編)
【第10回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(後編)
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第13回】小6の男子が考えた「分数ものさし」で、苦手な分数を一発攻略!
【第14回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(前編)
【第15回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(後編)
【第16回】禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?
【第17回】ウチの子が学校に行きたがらない――もしものために知っておきたい不登校児のための新法律
【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる
【第19回】受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?
【第20回】夏休みの時間の使い方……ウチの子は「ブラック部活」に通ってるの!?
【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第22回】「昼寝クラブ」に「みんいく」!? 気持ちよく眠るだけの成績アップ法
【第23回】小学校 「卒服」のオシャレ高額化と「キャラ弁」規制を考えてみる
【第24回】次の選挙で、これからの教育費が決まる!? 各党で違う「お財布のありか」に注目【NEW!】
【第25回】10年後の人気職業は「ロボット・アドバイザー」や「輸送のアイデアマン」!? 人工知能・AIがもたらす仕事革命
【第26回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(1)
=================