月別アーカイブ: 2018年1月

【第31回】「ちゃらい」や「無茶振り」も日本語認定! 新・広辞苑に追加された単語、あなたはいくつわかる?

yasuko_top

【第31回】「ちゃらい」や「無茶振り」も日本語認定! 新・広辞苑に追加された単語、あなたはいくつわかる?

こんにちは! 突然ですが、次にご紹介するのは、ある中学生の女子の発言。読んでみてあなたはどんな印象を抱くでしょうか?

「ねぇママ聞いて~、今日は新しい家庭教師の先生来るっていうから、勝負服がっつり決めてみたの。でも先生が何だかちゃらくていらっとしてたら、実は超いい人で、無茶振りな質問にもすぐに答えてくれるんだ。まじリスペクトしちゃう~」

良く言えばイマドキですが、ひょっとすると「もっときちんとした日本語を使いなさい!」と叱りたくなるかもしれませんね。

でも、実は……セリフ中の緑色の単語はすべて、今月10年ぶりに改定版発売となった『広辞苑(第7版)』に新しく収録された言葉なんです。広辞苑とは、みなさんご存じの通り、50年以上の歴史をもつ「国語辞典」であり「百科事典」。だから、ここに採用されるということは「正式に日本語認定された言葉」も同然と言えるでしょう。

確かに「言葉は生もの」。時代の移ろいとともに変わっていくものなんですよね。どんなに伝統を重んじる人だって、平安時代と同じしゃべり方をする人はいないじゃろう? マロはしゃべらないでおじゃるよ。(あ、さすがに無理がありますね)

ごほんっ、では気を取り直して――、
ほかにはどんな言葉が新しく採用されたのでしょうか?

オリコンニュース(2017年10月24日)に掲載された新語の一部をのぞいてみると、まずは「安全神話」「ブラック企業」「名ばかり」「ブロガー」「メアド」「ビットコイン」「自撮り」「オスプレイ」など、ここ10年以内にあった災害や原発事故、急激なIT分野の発達や雇用問題など、世相を反映した言葉が目立ちます。

「え、こんなのも?」という変化球としては、「ハニートラップ」「卒乳」「加齢臭」。また、意外に遅かった採用に「今さら?」と驚いたのは「クールビズ」です。もしかしてうっかり入れ忘れたのかい、困るねオイオイ……と出版社にツッコミを入れていたところ(いわゆる「上から目線」というやつですね。これも今回の新語です)、案の定、まったくの見当違い!

岩波書店辞書編集部の平木靖成さんは、インタビュー記事でこう語っています。

「クールビズという言葉は、05年頃に環境省などが公募して生まれた。経験上、お役所が提唱した言葉はあまり定着しない傾向にあるため、第6版にはあえて掲載しなかった。しかし、11年の東日本大震災を機に認知度が大きく広がった。節電対策の影響で『当社はクールビズだから、夏場はノーネクタイです』などと当たり前に言われるようになり、日本語として定着したと判断した」(2017年11月16日「ITmediaビジネスオンライン」より引用)

広辞苑採用の大きな基準は、「日本語として定着したかどうか」。すべての言葉は、長い目で熟考を重ねて取捨選択されているのですね。まっこと恐れ入りました。

変化していく日本語の世界、奥深いですね。最後に今回の新語の中で、ちょっとマニアックな単語をご紹介しておきますね。あなたはいくつわかりますか?

「庭前の柏樹子」
「四つの口」
「八角墳」
「ベッケンバウアー」

ちなみに、最後は人名。スポーツ好きのお子さんなら知っているかもしれませんよ。あえて意味は書きませんので、みなさん広辞苑や辞書で調べてみてくださいね~!

=================
【第1回】はじめまして、「ヤスコ」です
【第2回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?
【第3回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?(後編)
【第4回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?
【第5回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?(続編)
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第9回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(前編)
【第10回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(後編)
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第13回】小6の男子が考えた「分数ものさし」で、苦手な分数を一発攻略!
【第14回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(前編)
【第15回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(後編)
【第16回】禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?
【第17回】ウチの子が学校に行きたがらない――もしものために知っておきたい不登校児のための新法律
【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる
【第19回】受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?
【第20回】夏休みの時間の使い方……ウチの子は「ブラック部活」に通ってるの!?
【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第22回】「昼寝クラブ」に「みんいく」!? 気持ちよく眠るだけの成績アップ法
【第23回】小学校 「卒服」のオシャレ高額化と「キャラ弁」規制を考えてみる
【第24回】次の選挙で、これからの教育費が決まる!? 各党で違う「お財布のありか」に注目【NEW!】
【第25回】10年後の人気職業は「ロボット・アドバイザー」や「輸送のアイデアマン」!? 人工知能・AIがもたらす仕事革命
【第26回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(1)
【第27回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(2)
【第28回】あのサンタクロースを「経費」や「歴史」の面から考えると? 身近なところに落ちている勉強の楽しさ
【第29回】学校のトイレ洋化は「お尻ひんやり問題」をどう考えるのか?
【第30回】受験の追い込みシーズン! 突然の体調不良を避けるために、とっておきたい食事メニューとは?
【第31回】「ちゃらい」や「無茶振り」も日本語認定! 新・広辞苑に追加された単語、あなたはいくつわかる?
=================

【第30回】受験の追い込みシーズン! 突然の体調不良を避けるために、とっておきたい食事メニューとは?

yasuko_top

第30回 受験の追い込みシーズン! 突然の体調不良を避けるために、とっておきたい食事メニューとは?

■「受験本番中に一番心配だったこと」の第1位は「急な下痢」

みなさん、明けましておめでとうございます! ヤスコです。
2018年も、お子さんの成績アップに役立つ情報をバンバンお届けしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますね。

さて、1月といえば受験の追い込みシーズン
真っ盛り。プレッシャーや寒さも手伝って、お子さんの体調が気になるところですよね。「まだ受験じゃないよ」というお子さんも、この冬に大切な試合や面接を控えている場合は、同様に大切な時期ではないでしょうか。

洗剤や歯磨き粉でお馴染み「ライオン」の調査によると、学生が「受験本番中に一番心配だったこと」の第1位が「急な下痢」(35.6%)
だったそうです(2010年)。予防策としては、数日前からは刺激物を控える、ノンシュガーの甘味料を摂りすぎない、水なしで飲める下痢止め薬を持って行くなどが考えられます。しかし、体調不良は下痢だけではありません。この時期はカゼやインフルエンザも大きな脅威
。うがい手洗い、マスク着用などの基本以外に、毎日の生活で簡単にできる予防法はないのでしょうか?

体内に50億個もある「NK細胞」がお子さんを守ってくれる

実は、カゼやインフルエンザに負けない身体をキープするには、「ストレスをためない」ことが、大きな効果をもたらすそうです。というのも、身体の中には「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」といって、がん細胞や体内に侵入するウイルスなど、身体に悪影響を与えるウイルスを退治してくれる細胞
があるんですね。
私たちの体には、このNK細胞が50億個もあるそうで、いわば「凄腕のボディーガード」を50億人体内で雇っている状態とも考えられます。おおスゴイ!
ただこのボディーガードは、ストレスにはからっきし弱いのだとか。悲しみや苛立ちなどマイナスの情報を受け取ると、働きも鈍くなって免疫力も大幅にダウンしてしまうらしいのです。だからストレスのかかっている受験生は、カゼにもかかりやすいんですね。

■ストレス軽減には、キムチ鍋に納豆ご飯、ヨーグルトが◎

なるほど、ストレスをなくせばよいのは理解できました。ヤスコも息子のストレスを軽くしてあげたいけど……現実には息子の顔を見れば「勉強しなさい!」って、つい小言がこぼれてしまって……逆効果になりそう(泣)
そんなとき食品メーカー「味の素」のホームページで見つけたんです。ストレスを緩和するには「カルシウム」と「マグネシウム」
が有効だと。神経の興奮を沈めて、精神を安定させてくれるそうで、具体的には豆腐、おから、ごま、小松菜、小魚、あさり
など。さらに、管理栄養士・永吉峰子さんのブログ記事には、おすすめの食事メニューとして、「キムチ鍋」(水に溶けだした栄養分も摂取できる)、「納豆発芽玄米ごはん」(納豆には、ストレスがある時に摂りたい栄養素が豊富)、「ヨーグルト」(納豆と同じで、しかも手軽に食べられる)
などが挙げられていました。
面と向かっては素直になれないとき(苦笑)でも、これならダイレクトに我が子を応援できますね。受験以外にも、部活で大事な試合やコンクールを控えているお子さんなどにも効きそうです。
さーて、今日は何を作ろうかしら? まずはスーパーのチラシの特売をチェック、チェック!

=================
【第1回】はじめまして、「ヤスコ」です
【第2回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?
【第3回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?(後編)
【第4回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?
【第5回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?(続編)
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第9回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(前編)
【第10回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(後編)
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第13回】小6の男子が考えた「分数ものさし」で、苦手な分数を一発攻略!
【第14回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(前編)
【第15回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(後編)
【第16回】禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?
【第17回】ウチの子が学校に行きたがらない――もしものために知っておきたい不登校児のための新法律
【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる
【第19回】受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?
【第20回】夏休みの時間の使い方……ウチの子は「ブラック部活」に通ってるの!?
【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第22回】「昼寝クラブ」に「みんいく」!? 気持ちよく眠るだけの成績アップ法
【第23回】小学校 「卒服」のオシャレ高額化と「キャラ弁」規制を考えてみる
【第24回】次の選挙で、これからの教育費が決まる!? 各党で違う「お財布のありか」に注目【NEW!】
【第25回】10年後の人気職業は「ロボット・アドバイザー」や「輸送のアイデアマン」!? 人工知能・AIがもたらす仕事革命
【第26回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(1)
【第27回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(2)
【第28回】あのサンタクロースを「経費」や「歴史」の面から考えると? 身近なところに落ちている勉強の楽しさ
【第29回】学校のトイレ洋化は「お尻ひんやり問題」をどう考えるのか?
【第30回】受験の追い込みシーズン! 突然の体調不良を避けるために、とっておきたい食事メニューとは?
=================

1月分模試案内

模試案内

◇◆1月分マスター模試案内◇◆

みなさんあけましておめでとうございます!
2017年はどんな年でしたでしょうか?
見事成績UPを達成した子、つまづいた所がなかなか乗リ超えられなかった子、それぞれいると思いますが、
今の自分より少しでも成長できるように日々の勉強から頑張っていきましょう!
2018年も家庭教師のマスタースタッフ一同みなさんの勉強を応援しております!今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、今回実施する模試ですが
小学3~6年:国数理社の教科
中学1~3年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2. 受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を1月末までにマスターに郵送
5.2月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪
(画像は中学生用見本です)

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。
試験範囲

お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:小学3年生~中学3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311