月別アーカイブ: 2018年3月

【第35回】サクラの樹が必ず校庭に植えてある、その意外な理由とは?

yasuko_top

【第35回】サクラの樹が必ず校庭に植えてある、その意外な理由とは?

♪サク~ラ サク~ラ いーまー咲き誇るぅ~

みなさん、こんにちは。森山直太朗で……いや違った、ヤスコママです。
毎年この時期になると、校庭のサクラの樹を見かける度に「卒業式には咲きそうね」とか「入学式まで花が持つかしら」なんて、見知らぬ生徒さんのことを想いやる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

梅雨はアジサイ、秋はキクなど、日本古来の花は数あれど、サクラはやっぱり別格ですよね。ほらオトナには、花見の楽しみもありますし。今年の満開予想は、東京3月25日、横浜3月27日、熊谷・銚子3月29日、宇都宮4月1日ごろだそうですよ(株式会社ウェザーマップ発表/3月13日時点)

それにしても、ちょっと不思議に思いませんか? どうしてサクラは、必ずと言っていいほど、どこの学校にも植えられているのでしょう。調べてみると、そこにはちょっと切ない昔話がありました。

■「脱・江戸幕府」「富国強兵」に使われたソメイヨシノ

日本を代表するサクラと言えば「ソメイヨシノ」と思われがちですが、実はサクラ業界の古株は「ヤマザクラ」。ソメイヨシノは、江戸時代末期からの比較的新しい品種で、江戸染井村(現在の東京都豊島区)の植木屋さんが改良して売り出したものだそうです。

そのソメイヨシノが「日本の顔」となった影には、明治政府の存在があったとか。幕末の大立ち回りの末、新しい政権をとった明治政府は、徳川時代から続いてきた体制をことごとく排除しようとしました。サクラ業界でも体制の塗り替えが行われ、「新しい時代のサクラ」としてソメイヨシノが投入されたというわけですね。

そして、学校に植えられた理由。

有力な説としては、「戦争」があるそうです。

「富国強兵」のスローガンの下で産業や軍備の強化をはかった明治政府は、ソメイヨシノの「散り際の潔さ」を「死を恐れない軍人のあり方」に、「一斉に咲く様子」を「国民は一体である」というように、イメージを共有させるために活用したとか。いま風に言うと、プロパガンダというやつですね。未来の国力となる子どもたちの学び舎に、サクラを植えたというのもうなずけます。

ちなみに、クラスメイトの意味でも使われる「同期の桜」という言葉も、特攻隊員の間で流行した軍歌から広まりました。

…とまぁ、こんな経緯はありますが、モノは考え様。現代っ子のわれわれとしては、学校のサクラを「逆プロパガンダ」にすることもできるわけですね。つまり、校庭のサクラを見る度に「自分の子どもたちが戦争を知らずにすむような、世の中を残していこう」なんて思えたら、それでいいんじゃないかと。

だからこの話、子どもたちにも教えてあげたいなぁ。学校の先生や家庭教師の先生が、教えてあげてもいい。春が来る度にみんなが少しでもこのことを思い出せば、戦争なんて起きないかもしれませんね。

=================
★おススメ記事★
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第34回】ランドセルや重い通学カバンもお役御免!? 学校の「デジタル教科書」が来年4月から使用開始
=================

【第34回】ランドセルや重い通学カバンもお役御免!? 学校の「デジタル教科書」が来年4月から使用開始

yasuko_top

【第34回】ランドセルや重い通学カバンもお役御免!? 学校の「デジタル教科書」が来年4月から使用開始

みなさん、こんにちは!
最近、スマートフォンで読むマンガにハマっているヤスコです。クリック一つで新刊が読めるから、ついつい大人買い(!?)してしまうんですよねぇ(笑)

電車の中でも、紙の本ではなくスマホやタブレットで電子書籍を見ている人が増えましたね。そんな中、ついに学校の教科書にも「電子化の波」がやってきます。

その名も「デジタル教科書」。先月の2月23日は、国会でこの「デジタル教科書」の使用が閣議決定されました。対象となるのは、小・中・高校。来年4月からの実施を目指しているというから、あっという間のご対面になりそうです。

え、それってタブレットで見る電子書籍のような感じ? じゃあ、これでウチの子が教科書を忘れることもなくなるし、重いランドセルやカバンもいらなくなるのでは!! なんて期待したあなた。半分正解――ですが、実はもっとすごいんですよ。

今でも「光村図書」や「東京書籍」ではデジタル教科書の販売があり、便利な機能が盛りだくさんです。
たとえば
・学習項目に関連した動画やイラストが、クリック一つで見られる
・書いてもすぐ消せる、デジタルならではのマーカー&書き込み機能
・漢字が読めない子のための「総ルビ(読みがな)」表示
・視覚障害の子のための背景色変更、音声読み上げ機能
など。「学習弱者」だった子たちにとっては、「勉強ができるようになるためのバッグアップ」が今までにないぐらい整う

といえます。

現状では、「主に紙の教科書を使い」という注釈付きながらも、視覚障害や発達障害などで通常の教科書学習が困難な子どもたちは、すべての教育課程で使えるようになるそうです。

我々は「オール紙」の世代。突然ですが、もし、みなさんがデジタル教科書を使うとしたら、どんな機能を持たせたいですか?

ヤスコの妄想としては、説明文のページに、企業のQ&Aサイトによくある「この説明は役に立ちましたか?」というアンケートをつけてほしいですね。教科書を読んでいて「その説明じゃ理解できん!」という箇所にケチをつけるんです(笑) ×が多い部分は、将来的に改善されるのではという期待を込めて。

あとは、「興味分野のタグ付け」もいいですね。タブレットに「サッカー」とか「イラスト」とか、あらかじめ自分の興味があるジャンルを登録しておく。すると学年や教科を超えた全教科書から、関連したページを定期的に表示してくれるんです。たとえばサッカーだったら「ペレの半生(英語)」とか、「放物線の法則(物理)」とか。イラストなら、歴史上の文化もターゲットになりますね。これで学問との関わり方がだいぶ変わると思うんです。いつか実現しないかなぁ。

小学5年生のウチの娘に、興味のある分野を聞いたら「おしゃれとメイク」ですって(爆) 先が思いやられますが、とりあえず「補色の関係(美術)」や「ココ・シャネルのスタイル(英語)」でも教えておきますか

=================
【第1回】はじめまして、「ヤスコ」です
【第2回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?
【第3回】オリンピックを境に「学校の授業」も変わる!?(後編)
【第4回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?
【第5回】東大を受験したロボットが、人間に勝てなかった「能力」って?(続編)
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第7回】冬から増える「進路の悩み」への処方箋
【第8回】みんなの給食メニューを「民主主義」で決める!?
【第9回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(前編)
【第10回】学校授業、バージョンアップの詳細がついに明らかに!(後編)
【第11回】春のお出かけで、子どもの「教科書アレルギー」を撃退!?
【第12回】新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊
【第13回】小6の男子が考えた「分数ものさし」で、苦手な分数を一発攻略!
【第14回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(前編)
【第15回】ついうっかり勉強しちゃう!? ゲーム感覚で遊べる「学習アプリ」(後編)
【第16回】禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?
【第17回】ウチの子が学校に行きたがらない――もしものために知っておきたい不登校児のための新法律
【第18回】夏休みの「宿題代行サービス」について考えてみる
【第19回】受験生応援!「集中力」が発揮できる室温って、いったい何度?
【第20回】夏休みの時間の使い方……ウチの子は「ブラック部活」に通ってるの!?
【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第22回】「昼寝クラブ」に「みんいく」!? 気持ちよく眠るだけの成績アップ法
【第23回】小学校 「卒服」のオシャレ高額化と「キャラ弁」規制を考えてみる
【第24回】次の選挙で、これからの教育費が決まる!? 各党で違う「お財布のありか」に注目【NEW!】
【第25回】10年後の人気職業は「ロボット・アドバイザー」や「輸送のアイデアマン」!? 人工知能・AIがもたらす仕事革命
【第26回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(1)
【第27回】実は奥深い「学校給食」のセカイ(2)
【第28回】あのサンタクロースを「経費」や「歴史」の面から考えると? 身近なところに落ちている勉強の楽しさ
【第29回】学校のトイレ洋化は「お尻ひんやり問題」をどう考えるのか?
【第30回】受験の追い込みシーズン! 突然の体調不良を避けるために、とっておきたい食事メニューとは?
【第31回】「ちゃらい」や「無茶振り」も日本語認定! 新・広辞苑に追加された単語、あなたはいくつわかる?
【第32回】「なんでウチの子、こんなこともできないの!?」と思ったときに、知っておきたいこと
【第33回】男の子もスカートが履ける! ジェンダーレスな制服が千葉県の中学校で誕生
【第34回】ランドセルや重い通学カバンもお役御免!? 学校の「デジタル教科書」が来年4月から使用開始
=================