【第45回】図書館の静かなブーム「ぬいぐるみのお泊り会」って何?

yasuko_top

【第45回】図書館の静かなブーム「ぬいぐるみのお泊り会」って何?

こんにちは!
週に1度は図書館通いをしている、図書館愛好家のヤスコです。

突然ですが、みなさんはふだん図書館には行かれますか?
「図書館は勉強だけするところ」「かた苦しいところ」というのは昔の話。今は
人気漫画やヒット映画のDVDもあれば、オトナのおしゃれ特集など親しみやすい特設コーナーもあって、「こんなのが全部無料なんて、使わなきゃ損!」という場所へと変わってきているんですよね。

しかも館内は、本の品質を保つために温度や湿度の管理も完璧にされています。だからとっても涼しくて快適、最高の避暑地なんです(笑)

そんなわくわくスポットで先日、ちょっと気になるイベントを見つけました。貸し出しカウンターに、参加者募集のポスターが貼ってあったのですが――

預けたぬいぐるみが真夜中に図書館を冒険するんですって! そして、その様子を司書さんが写真に撮って、次の日に報告してくれるんだとか。

どうして? なんのために??

実は、この企画の目的は、子どもたちに「ぬいぐるみを通じて本に興味を持ってもらう」こと。アメリカの図書館から広まった取り組みだそうです。子どもたちは、自分のお気に入りのぬいぐるみを図書館に一晩預けると、司書さんがぬいぐるみたちを館内のあちこちに配置して、いろんなポーズをとらせて写真を撮ってくれるんです。

たとえば、テディベアやウサギ、アニメのキャラクターたちが車座になって絵本を読んでいたり、肩車をして本棚の上によじ登っていたり、貸出のバーコードの機械を手に持っていたり……。

そして翌日、子どもたちが図書館に「お迎え」に来ると、司書さんが写真を見せながら、ぬいぐるみたちがどんなに楽しい冒険をしたか、お話ししてくれるんですって。すごい! まさに現実と想像がコラボレーションした、究極のおとぎ話ですね!!

最後は「自分のぬいぐるみが選んでくれた」本を借りて帰るということで、アフターフォローもばっちり。子どもたちも、自分の大好きな「お友だち」が進める本なら、大喜びで読んでくれるそうです。中には写真集をつくってプレゼントしてくれる図書館も。

国内では、数年前からじわじわと人気を呼んでいるこの取り組み。BuzzFeed Newsによると、たとえば、2013年から毎年1回秋に「お泊り会」を行っている国分図書館では
リピーターも多く、毎回参加希望者が定員を上回る。とか。2016年の参加ぬいぐるみは32体。2〜10歳までの子どもたちとともに図書館にやってきたそうです。
インターネットの画像検索で、「ぬいぐるみのお泊り会」や「stuffed animal sleepover」で検索してみると、思わず顔がほころんじゃうカワイイ写真がたくさん見られますよ。

ちなみに、「ぬいぐるみのお泊り会」発祥の地であるアメリカでは、こんな新しい試みも。

“ペンシルバニア州リドリーの公共図書館では,このお泊まり会にアイデアを得た新たな試みとして,ぬいぐるみがビーチへお出かけする「テディベア・ビーチトリップ」を実施した。
子どもからぬいぐるみを預かる際に,ビーチでぬいぐるみが経験していることを想像させるためにビーチに関する本を勧めたり,ビーチでぬいぐるみが読書をしている写真を撮るなど,読書と関連付けたものとなっているようである。
この企画を実施した児童サービス担当者は,「子どもたちをワクワクさせること,想像力を働かせてもらうことを目指している」とコメントしている。“
(国立国会図書館のサイト「カレントアウェアネス・ポータル」より引用)

近年では時代が進むほどに、子どもたちの本離れや想像力の欠如などが危惧されていますが、わたしたちのアイデアひとつで「時流にあった育み方」はできそうです。そのためには「楽しい」「わくわくする」ことが何より大事なのかもしれませんね!

=================
★おススメ記事★
【第12回】【新学期、オトナの本棚に「あえて」置きたい一冊】
【第16回】【禁断の「あの言葉」で、子どもを夢中にさせる漢字ドリルとは?】
【第22回】【「昼寝クラブ」に「みんいく」!? 気持ちよく眠るだけの成績アップ法】
===========================