投稿者「u_master」のアーカイブ

5月分マスター模試案内

◇◆5月分マスター模試案内◇◆

みなさんこんにちは!

10連休のゴールデンウィークが終わり、
ようやくいつもの生活に戻った頃でしょうか。

さて、毎回大好評いただいております、マスター模試の本年度第2弾は
中学1、2年生:国数英の3教科
中学3年生:国数英理社の教科になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2.受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を5月末までにマスターに郵送
5.6月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。
お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:中学1~3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311

【第56回】女優・田中律子さんの「小学校にヨガ授業を!」発言から感じる、未来型教育への新しい兆し

【第56回】女優・田中律子さんの「小学校にヨガ授業を!」発言から感じる、未来型教育への新しい兆し

突然ですが、みなさんは「ヨガ」をしたことがありますか?
去る4月29日、女優の田中律子さんが東京のお台場で開催された「ハワイ・フェスティバル2019」のトークショーで、「小学校にヨガの授業をつくりたい!」と発言。これがちょっとした話題になりましたね。

田中律子さんは、タレントとして活動しながらヨガインストラクターの資格も持っています。テレビの取材に対して、ヨガの魅力を「自分の体と対話できる」「自分で自分をメンテナンスする時間ができる」と語っていました。

そもそも「ヨガ」とは、サンクスリット語で「つながり」を表す言葉。呼吸や姿勢、瞑想を組み合わせて、緊張をほぐし、安らぎを得るという目的があります。だから、スポーツの得意・不得意に関わらず、誰でも楽しむことができるんですね。

私、ヤスコも初心者が教わる「太陽礼拝」という動きにチャレンジしたことがあります。感謝とともに太陽に祈るというものなのですが、ゆっくり呼吸に集中しながら体を動かしていくと――頭の中がからっぽになって、伸びている筋肉や心の状態に意識が向いたりするんですよね。

■子どもがヨガから得られるメリットとは?

子どもたちにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

ヨガの専門誌「ヨガジャーナル」のサイトでは、「子どもたちにとってヨガが必要な8つの理由」という記事の中で、その必要性を解いています。いつくかピックアップしてみると…

1. 自分自身でストレスに対処できるようになる
2. 有酸素運動、筋力トレーニングなど、バランスよく体を鍛えることができる
3. テストや勉強に必要な「集中力」を育むことができる
4. スマートフォンやパソコンで乱されがちな、睡眠を整えることができる

などです。まさか勉強にも効果があるとは、ヨガの可能性は偉大ですね。

■全員参加か、選択制か?

実はアメリカでは、すでにヨガを授業科目に取り入れる動きが出ているとか。
しかし、キリスト教やユダヤ教など、多宗教の人たちが集まるお国柄のため「ヒンドゥー教という一つの宗教のしきたりを、強要するのはいかがなものか」と反発の声があがることもあるそうです。

日本でも、「親子ヨガ」などのイベントが小学校で開催されていたり、学校向けのヨガプログラムを開発するスクールも出てきました。今後、日本で暮らす外国人が増えてくる中で、このようなアクティビティの取り入れ方には、「参加・不参加は個人が自由に選べる」など多文化への配慮が必要となってくるでしょう。

しかし、「精神を整える」というスキルは、今までの小学校授業にはあまりなかった視点です。未来型の教育――名付けるなら「学校教育2.0」ということで、今後も新しい視点の教育が出てくるでしょう。それを親として取捨選択できる目も、磨いていけるといいですね!

=================
★おススメ記事★
【第36回】「座って静かに」だけが勉強じゃない! 東大合格生が編み出した「お手軽&ユニーク」な勉強法とは?
【第40回】家庭や職場ですぐ使える! アメフト部騒動から学ぶ「ペップトーク」の大切さ
【第54回】「3年A組」の脚本家・武藤将吾さんが考える“ヒーローの役割”とは?

===========================

4月分マスター模試案内

◇◆4月分マスター模試案内◇◆

みなさんこんにちは!

4月になりました!
入学式や新学年の準備に慌ただしい時期ですね。

「新しい学年の授業についていけるかな・・・?」
「いよいよ受験生になるのに、まったく自覚がない!志望校も全然決まらない!」など
新学期、新学年への不安を抱える子向けに無料電話&FAX相談も随時受付けています。
お気軽にお電話くださいね!

さて、毎回大好評いただいております、マスター模試の本年度第一弾は
中学1~3年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2.受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を4月末までにマスターに郵送
5.5月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。
お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:中学1~3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311

【第55回】問題文が面白すぎる! スポーツ系学習ドリルでワクワク勉強術

【第55回】問題文が面白すぎる!スポーツ系学習ドリルでワクワク勉強術

みなさんこんにちは。
先日のイチローの引退会見に感動してしまい、
あれから何度も録画を見返しているヤスコです。
スポーツ選手がわたしたちに与えてくれる力って、本当にすごいですよね。

■球団愛あふれるユニークな問題文に、SNSへの投稿が続出

野球といえば、去る3月20日。
中日ドラゴンズのマスコット「ドアラ」が勉強を教えてくれる『ドアラドリル』が、東京ニュース通信社から発売されました。

ラインナップは、「ドアラドリル かん字 小学1年生」など、低学年向けの漢字や算数の合計4冊。
きっかけは、著者さんの「未来のドラゴンズファンを育てたい」という熱意からだったそうですが当然そこには「子どもたちのために何かをしたい」という想いもあったそうです。

勉強がキライでも、野球用語なら「攻撃」「敬遠」「防御率」という難しい熟語も覚えられた。
そんな経験があるお子さん、もしくはかつて子どもだった親御さんもいるのではないでしょうか。
実際の問題は、
「〈七〉かい の こうげきまえに『もえよ ドラゴンズ!』を うたおう。」
など、きちんとその学年で習う単語に即したもの。
しかし、球団愛にあふれるユニークな問題文に心を動かされ
お気に入りの問題文を撮影して、SNSに投稿する人が後を絶たないそうです。

子どもたちも、好きなもののことなら
勉強を勉強と思わず、覚えられるんですね。

■高学年用のジャイアンツドリル、英語のサッカードリルなども

このようなスポーツ学習ドリル、ほかにもないのかしら?と探してみたところ…
実は結構見つかってビックリ!

たとえば、広島カープを題材にした計算ドリル『℃℃℃(ドドド)ドリル』(ザメディアジョン)。

気になる問題文は……
菊池涼介 + 鈴木誠也- 長井良太 = ?

え、なにこれ?

実は、選手の背番号を使った計算式なんです。
答えに書くのは、やっぱり選手の名前だとか。ひぇー、カープのファン度が試されますね。
ちなみに正解は
33+51-65=19で、「野村祐輔」選手だそうです。(発売当時)

また、1~6年生用の算数問題を網羅した『ジャイアンツまるわかり さんすうドリル100』(すばる舎)もユニーク。

「ノックをたくさん受ければ守備がうまくなるよね? 算数も、問題をたくさん解くことが、成績アップにつながる」

など、子どもたちへの動機づけにも抜かりがありません。

サッカー界では、現在フランスで活躍中のゴールキーパー
川島永嗣選手が監修した、初心者向け英語アプリもありました。
川島選手は7か国語も話せるんだそうですね、すごい!

こちらはストーリーにそって、
英語の「聞く力」「話す力」が身に付く構成になっているのだそう。
主人公は小学生のエイジくん。
世界で活躍するサッカー選手を目指して、サッカークラブに入ったエイジくんが
はじめて試合に出るまでのお話だそうです。

「もしかしたら、自分も将来この言葉を使うかもしれない」
そう感じたらしめたもの。英語を吸収するスピードが加速的にアップしそうです。

今回は、スポーツにしぼってお届けしましたが、
もしかしたら「ミュージシャン」「電車」「中高生向け」など、
別のテーマでもこのような学習ドリルは出ているかもしれません。

好きを味方につけて、わくわく学習。
そんなきっかけを探してみてはいかがでしょうか?

=================
★おススメ記事★
【第42回】どっぷり笑えて、生きる知恵まで身に付く「新作落語」3選
【第46回】今日からできる「ほめ写」で、子どもの自己肯定感とヤル気をアップ!
【第50回】日本式教育がエジプトで「世直し特効薬」に!? 「学級会」や「そうじの時間」が子どもたちを変えたその理由とは?

===========================

【第54回】「3年A組」の脚本家・武藤将吾さんが考える“ヒーローの役割”とは?

【第54回】「3年A組」の脚本家・武藤将吾さんが考える“ヒーローの役割”とは?

もうすぐ卒業シーズン。こんな時期にグッと盛り上がるのが「学園ドラマ」ですよね。校庭で満開のサクラと、仰げば尊しの歌声――。想像しただけでウルッときてしまうヤスコですが、みなさんの卒業式の思い出はいかがだったでしょうか?

学園ドラマといえば、歴代のヒット作にも『3年B組金八先生』『白線流し』『GTO』など、さまざまな顔ぶれが思い出されます。そして今クールでまさに注目株とされているのが、日本テレビ系で放送中の『3年A組-今から皆さんは、人質です-』でしょう。

あらすじをザックリ説明すると、ある高校に赴任してきた3年A組の担任教師・柊(ひいらぎ)が、クラスの生徒全員を人質に取って、恐怖に満ちた「最後の授業」を行うというもの。このクラスで自殺した少女の“加害者”を追求することから、授業は始まります。加害者が名乗り出なかった場合、クラスの中から新たな犠牲者が出る――。

こう聞くと、バイオレンスやホラーを思い浮かべられるかもしれませんが、ストーリーが進むごとに様相は一転。

「いじめや自殺には、直接的な加害者だけでなく、多くの人が”知らずに”加担している」「安易な気持ちでSNSにアップロードした写真や動画が、誰かの一生を狂わすことになる」

立てこもり犯=悪役だったはずの担任教師が、文字通り命を削って、現代の子たちに気づいてほしいことを熱弁し、問題だらけだった生徒たちも変化していくというドラマティックな展開となります。法を犯し警察に追い込まれていく先生は、はたして「ヒーロー」なのか「悪」なのか?

つまり「なにが正しくて、なにが間違っているのか」をテレビの前のわたしたちも考えさせられる構成なんですね。最終回の卒業式を全員が無事に迎えられるのか――現実とリンクしてハラハラさせられる演出も、心憎いこと限りなし!なのです。

■石ノ森章太郎の『仮面ライダー』が原点だった

で、この物語。最近にしてはめずらしく、小説やマンガなどの原作がありません。テレビドラマ用に1から書き起こされたお話なんです。

それだけ気合いの入った作品。いったい、どんな想いから生まれたのでしょうか?

ある意味で原作者ともいえる、『3年A組~』の脚本家・武藤将吾さんのインタビューに、印象的な言葉がありました。実はそのインタビューとは、2017年末に、とある「仮面ライダー」映画の公開を記念して行われたもの。武藤さんは、特撮ドラマ『仮面ライダービルド』の脚本家さんでもあったんですね。『3年A組~』の伏線として、特撮ヒーローの舞台裏が多く登場するのにもうなずけます。

さて、インタビューでは、「脚本家という”書き手”にとって、仮面ライダーの魅力は何か?」という質問が出てきます。それに対する武藤さんの答えに、『3年A組~』につながる想いを感じることができるのです。

武藤さんは、
“僕にとって「仮面ライダー」とは、石ノ森章太郎先生の描かれた原作コミックの印象が大きく、かなり強い影響を受けています”と語りつつも
“最初の『仮面ライダー』の魅力って、ヒーローにあたる存在が悪の組織と出自を同じくするという部分だと思います。正義と悪は本来「表裏一体」で、裏を返せば、ヒーローになるためには何が必要なのか、というテーマに説得力を持たせることができるんです”
(『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL』ビルド武藤将吾&エグゼイド高橋悠也の脚本家対談 – 夏映画ビルドの伏線、ライダーを書く魅力に迫る 2017/12/09 マイナビニュース)

冒頭の担任教師が起こした「人質事件」も、まさに正義と悪が表裏一体。彼が最後に「ヒーロー」で終われるためには何が必要なのか――。また当然のことながら、地球を救うだけがヒーローではありません。わたしたちに置きかえてみれば、家族や友人を笑顔にする人や、日常の課題を解決する人だって、同じぐらい貴いこと。

絶対的な正解がなく、状況がめまぐるしく変わっていく現代で、「大切な人のヒーロー」でいられるためには、どうしたらいいのでしょう。その答えを「自分で考え、導こうとするチカラ」こそが、“悪”と闘うための“最強の武器”なのかもしれませんね。

=================
★おススメ記事★
【第42回】どっぷり笑えて、生きる知恵まで身に付く「新作落語」3選
【第46回今日からできる「ほめ写」で、子どもの自己肯定感とヤル気をアップ!
【第50回】日本式教育がエジプトで「世直し特効薬」に!? 「学級会」や「そうじの時間」が子どもたちを変えたその理由とは?

===========================

2月分マスター模試案内

模試案内

◇◆2月分マスター模試案内◇◆

みなさん、こんにちは!
2月はついに受験本番ですね☆

ここまできたら、試験当日に実力を発揮できるよう
体調を整えて平常心を心がけることが大切になってきます。

インフルエンザや風邪に負けないように手洗いうがいも忘れずに。
スタッフ一同、今まで頑張ってきた生徒のみなさんの検討をお祈りしております!

さて、今回実施する模試ですが、
中学1~2年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2.受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を2月末までにマスターに郵送
5.3月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪
(画像は中学生用見本です)

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。

お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:中学1~2年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311

【第53回】スマホ写真の見すぎで「読解力」が退化!? 楽しく「言葉のトレーニング」ができる2つの学校授業

【第53回】スマホ写真の見すぎで「読解力」が退化!? 楽しく「言葉のトレーニング」ができる2つの学校授業

突然ですが、あなたは離れた相手に「こんな面白いものを見つけたよ」と伝えたいとき、どのような方法をとっていますか? スマートフォンや携帯電話で写真を撮って、相手に見せたりSNSにアップする。そんな方も多いのではないでしょうか。

言葉であれこれ説明するより写真を見せたほうが、インパクトもあるし話も早いですよね。通信技術の発達とともに、とても便利な時代になりましたが、実はここに落とし穴があるということをご存じでしょうか?

その落とし穴とは、言葉の「表現能力」の低下。

わたしたちは、知らないうちに「言葉“だけ”で物事を伝えること」をしなくなりつつあります。「目的地までの行き方」や「料理の手順」をネットや図のコピーに頼らず、自分の言葉だけで「的確に」伝えることって案外難しいですよね。

ビジュアルでのコミュニケーションに依存しているうちに、言葉の能力が退化してしまう……としたら、もったいない話。デジタルネイティブといわれる現代っ子たちの読解力低下が危ぶまれているのもうなずけます。

でも、ご心配なく!弱った能力はトレーニングすれば必ず復活できます。
今回は、言葉でのコミュニケーション能力を鍛える「学校の楽しい授業」を紹介します!

■パラリンピックの競技、目隠しでボールを蹴る「ブラインドサッカー」

1月30日、さいたま市岩槻区の小学校で視覚に頼らないサッカー「ブラインドサッカー」の体験学習がありました。
ブラインドサッカーとは、アイマスクで目隠しをしたプレイヤーが、鈴が入ったサッカーボールを蹴ってゴールに入れる競技。2020年に行われるパラリンピックでは、視覚障害者の種目としても選ばれています。テレビ埼玉のニュース動画を見ると、参加した5、6年生の生徒たちは、ボールが転がるときの鈴の音と仲間が誘導する声と手拍子だけが頼りに動いています。
この競技が難しいところは、ボールが止まってしまうと鈴が鳴らない=位置がわからなくなる点。
ボールが探せなくなった子には、アイコンタクトやジェスチャーが通じません。なので、「そこにボールがあるよ!」だけでは不十分。「〇〇ちゃんの右斜め前、半歩進んだあたりにあるよ」と説明する必要があるのです。左右の指示も、相手から見た向きに合わせなければならないし、競技なのでスピード感も求められます。
この体験学習は、来年の東京オリンピック・パラリンピックへの関心を高めることや、コミュニケーション能力の向上を狙って行われたそうですが、特に言葉の鍛錬にも役立ちそうですね。

■「オセロの並び方」を言葉だけで実況中継

お次は、小学4年生を対象とした「オセロの並べ方」の授業です。

なになに、レクリエーション!?と思ったあなた。まずは一緒にやってみましょう。東洋経済ONLINEのレポート記事「子供の『読解力を高める授業』が本質的すぎた」には、実際にモデル事業で行われた例題が紹介されているので、その例題を引用して説明しますね。

まずは、あなたの手元にオセロの玉(石)が6つあると思ってください。次の問い(授業では「実況中継」と呼んでいるそう)を読んで、どんなふうに玉を並べるか想像してみてください。紙に書いてみてもOKです。

問1「黒玉3つと白玉3つが横一列に並んでいる」を正確に図で表そう
いかがでしょうか? いろいろな並べ方ができましたね。

解答例「●●●〇〇〇」「〇〇〇●●●」「●〇●〇●〇」「〇●●〇〇●」…
条件は、「黒と白が3つずつ」と「横一列」。これを満たしていれば、どんな並べ方でもOKだったのです。

では、次はどうでしょう?
問2「黒玉と白玉が交互に横一列に並んでいます」を正確に図で表そうまずは、以下のような並べ方が思いつくでしょう。

解答例1「●〇●〇●〇」「〇●〇●〇●」
あれ、でもそれだけですか?? ほかにもあるはずです。

解答例2「●〇●〇」「〇●〇●」「●〇●〇●」「〇●〇●〇」…
そうです。問いの条件には「玉を6つすべて使う」とは書いていないんですね。このように、「抽象的な文」を「形あるもの」に変換するためには、文が定義しているポイントを過不足なく押さえていくことが必要なのです。

逆に、その文を読んだ全員が「〇●〇●〇●」と玉を並べる文は、どのようなものか?
という問いもあり、目の前の現象を「抽象的な文」に変換するトレーニングもありました。これは冒頭の「料理のレシピ」や「目的地への道順」の説明に通じるものがありますね。

なるほど。これは頭の体操になって面白いなぁと思ったら――
実はこれ、昨年話題になった『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者・新井紀子さんが、子どもの読解力を高めるために「開発」した授業なんです。

今回紹介したのは、ともに小学生向けの授業ですが、中高生やオトナにも応用できる内容です。「状況を的確に“言葉”だけで表す」ということを、毎日の会話やメールに取り入れてみてはいかがでしょうか?続けていれば、読解力や表現力がびっくりするほどアップするかもしれませんよ。

=================
★おススメ記事★
【第21回】オトナもハマる! 無料で遊べるプログラミング教材が面白い
【第46回】今日からできる「ほめ写」で、子どもの自己肯定感とヤル気をアップ!
【第52回】どんな子でも勉強の習慣が身につく「目標のダウンサイジング」って?

===========================

1月分マスター模試案内

模試案内

◇◆1月分マスター模試案内◇◆

みなさん、こんにちは!
新しい年になり、寒い日が続きますね。
インフルエンザも流行り始めてますので、体調には充分気をつけてくださいね。
さて、毎回大好評いただいております、今回の模試は
中学1~3年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2.受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を1月末までにマスターに郵送
5.2月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪
(画像は中学生用見本です)

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。

お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:中学1~3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311

【第52回】どんな子でも勉強の習慣が身につく「目標のダウンサイジング」って?

【第52回】どんな子でも勉強の習慣が身につく「目標のダウンサイジング」って?

2019年、あけましておめでとうございます!

今年も「わかりヤスい」「毎日の暮らしにとりいれヤスい」を目標に、みなさんに教育や勉強関係のお役立ち情報をお届けしたいと思っているヤスコです。亥年だけに猪突猛進!気持ちをあらたに、よろしくお願いいたします!

さてさて、
「一年の計は元旦にあり」なんてことわざがありますが、みなさん、今年は何か目標を立てましたか? もしかしたら、目標までキッチリしたものではなくても、「今年こそは〇〇できたらいいなぁ」という願望に近いものはお持ちかもしれませんね。

きっと、お子さんにもそういった想いはあるはず。
「今年こそはちゃんと毎日宿題をやりたい」
「今年こそは予習をやって、授業中に困らないようにしたい」
「定期試験をがんばって、推薦入試をとるぞ」

目標を叶えるためには、「継続して行動する=習慣化」が必要なことって、とても多いですよね。とは言え、新しい習慣を身に着けるのは本当にタイヘン。特に「苦手意識」があるものほど、三日坊主で終わってしまいます。

でも、今年こそは大丈夫!
ここでご紹介する方法を試せば、誰でも「脱・三日坊主」。能力や環境、年齢は一切関係なく、誰でもチャレンジできる成功の特効薬です。

■「絶対にできる簡単なこと」を続けるだけで、知らないうちに能力はUPする

突然ですが、「ダウンサイジング」という言葉を知っていますか?
これは、モノや組織の規模を小さくするという意味で、主に経営用語として使われています。広いスペースやコストが必要な大きな機械を、性能のよい小型機械におきかえてコストダウンをはかるとか、スタッフを少数精鋭にして小回りの利く組織にするなど……前向きな戦略として使われることも多いです。

そして、心理学者やカウンセラーの間では、この「ダウンサイジング」が、目標達成や習慣化にも効果があるとされているのです。習慣にしたい行動をできるだけ小さく、たとえば歯磨きのように「絶対にできる簡単なこと」から始めるのがよいそうなのです。
理想と現実がかけ離れていると、つい最初から「これぐらいはやらなきゃ!」と設定をハードにしがちですが、これでは挫折してしまい逆効果。どんなに小さなことでも、継続している方が「成果」につながるというのは簡単に想像できますよね。

行動のハードルを下げておけば、「疲れたときにお風呂に浸かるのは面倒でも、足湯だけならやってみようかな」というように、心理的なハードルも下がります。足湯をしていたら少し元気になって、湯船にも入ってみようかな…となるかもしれませんしね。

最初は「こんな小さなことでもいいの?」ということでも、続ければ習慣となり、やがてもっと難しいことにチャレンジしたくなる、ということで、加速度的に「できること」も増えていきます。

■英単語を3つ“書く”だけ、教科書を“30秒眺める”だけでもOK

では、学習習慣の「ダウンサイジング」は、どうチャレンジしていけばよいのでしょう。たとえば、英単語なら「1日3つ“覚える”」でもOK。それが難しければ、もっとハードルを下げて「1日3つ“書く”」だけでも構いません。これならノートがなくても、プリントやチラシの裏にだって書けますよね。どんなに長い単語でも、1分とかかりません。

予習や復習も、最初から完璧をめざさずに「3割できればOK」とか、「教科書を開いて30秒眺めてみる」だけでも合格!と考えてもよさそうです。アメリカの哲学者であり心理学者のウィリアム・ジェームズが、名言を残しています。

「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」
The behavior will change if the mind changes. Habits change if action changes. Personality will change if the custom changes. The destiny will change if the personality changes.

最後は「運命」まで変わってしまうなんて、習慣ってスゴイ!
言い換えればお子さんの将来、すなわち進学や就職につながるということ。

一夜漬けなどで得られるテストの点も悪くはないけれど、もっと大事なのは「習慣」だということがよくわかります。実はヤスコも、ある資格の取得を考えていて「今年こそは勉強するぞ」と思っていたところ。でも……時間がないのを言い訳にしてしまいそうだったので、まずは「1日1回、電車1駅分の間だけテキストを開く」を目標にしました。眠いときもあるので、読まずに眺めるだけでもいいというルールにしています(笑)
中2の娘は、「好きなドラマのCM中だけ、英語の教科書を音読する」と、昨日からコタツにお菓子と教科書を持ち込んでいます。

新年はじまったばかりですが、今年の末にはどう進歩しているか――。続けていれば「進歩しかない」はずなので、想像すると楽しいですよ。
お子さんの成績アップや、生活習慣の改善などにもどうぞお役立てくださいね。

=================
★おススメ記事★
【第6回】一年のスタート、子どものやる気を引き出す「子ども手帳」はいかが?
【第46回】今日からできる「ほめ写」で、子どもの自己肯定感とヤル気をアップ!
【第51回】復習のタイムリミットは「4時間」と「1カ月」!? テストに出る 単語を1つでも多く暗記するコツとは?

===========================

12月分マスター模試案内

模試案内

◇◆12月分マスター模試案内◇◆

みなさんこんにちは!
12月になり寒さを増してきた今日この頃、
体調には十分お気をつけくださいね。
さて、毎回大好評いただいております、今回の模試は
中学1~3年生:国数英理社の教科
になってます。

☆マスター在宅模試のポイント☆
●1日1教科ずつ、3教科を1日でまとめて…など、受験スタイルは自由♪
●偏差値、志望校、合格可能校の判定が可能。進路の指針にピッタリ☆
●家でリラックスして受けられる

☆部活で忙しいあなたにも
☆ちょっと勉強が苦手というあなたにも

受験しやすくなっています☆

在宅模試の流れ
簡単5ステップ
1.お申込
2.受験料のお振込
3.ご自宅に問題用紙と解答用紙が届く
4.問題を解き、解答用紙を12月末までにマスターに郵送
5.1月中に個人成績表・設問分析表をおうちへお届け

マスター模試を受験すると、
個人成績表・設問分析表がおうちに届きます♪
(画像は中学生用見本です)

*個人成績表
個人成績表

*設問分析表
設問分析表

*今回の範囲はコチラです。

お申込・お問い合わせはコチラからお電話ください↓
対象:中学1~3年生
お問い合わせ先:家庭教師のマスター

tel0368958311