受験に落ちた時の切り替え方と前向きな対策とは?【高校受験編】

公開日:2024年9月18日

このコラムでは、高校受験に落ちた時の気持ちの切り替え方や前向きな対策について解説します。また、受験に失敗した時に自信を取り戻す方法、親ができるサポートの方法についてもご紹介します。志望校に受からなかった場合に役立つ情報です。

受験に落ちたときの5つの対処法

高校受験は、長い準備期間を経て挑む一大イベントであり、その結果が期待に反した場合、失望や落胆の気持ちが大きくなるものです。
受験に失敗したと感じた時、その後の自分のとる行動が将来を大きく左右します。
ここでは、受験に落ちた際の具体的な対処法について、詳しく解説します。自分を責めるのではなく、この経験をどう活かすかに焦点を当て、前向きな行動に繋げていきましょう。

1. 気持ちを整理し、結果を受け入れる

受験に落ちた時に、まず最初に直面するのは感情の整理です。
「志望校に落ちた」という事実に対して、悔しさや悲しみ、自己否定の気持ちが湧き上がることは自然なことです。
その様な時は、感情を無理に抑え込まず、自分自身に正直に向き合う時間を持つことが大切です。感情を整理するために、泣きたい時には泣き、悔しい気持ちをノートに書き出すなど、自分なりの方法で気持ちを素直に表現してみましょう。
また、結果を受け入れるために時間がかかる場合もあります。周囲からの励ましやサポートも受け入れながら、「この経験も自分の人生の一部」と捉え、少しずつ気持ちを前に向けていくことが大切です。
失敗は誰にでも起こり得るものであり、それが自分の価値を決めるものではありません。結果を真正面から受け入れることで、新たなスタートラインに立つことができ、次の目標に向かう準備ができます。

2. 他人との比較を避ける

受験に落ちた時に、周囲の友達や知り合いが合格したことを知ると、つい自分と比較してしまうことがあります。
しかし、他人との比較は自分の価値を見失う原因になり、ますます自分を追い詰めることになります。合格や不合格は一人ひとりの状況や努力、タイミングによるものであり、他人と比べることに意味はありません。
ですから、受験に落ちたとしても、他人ではなく、自分自身の成長に目を向けることが大切です。過去の自分と比べて、「どれだけ成長できたか?」「何を学んだか?」に焦点を当てて考えましょう。
自分の努力や進歩を認めることで、他人に左右されない自分らしさに気付くことができます。そして、他人の成功を素直に祝福できる心の余裕を持つことも、次へのステップに進むための大切な要素となります。

3. 失敗から学び、自己分析をする

受験に落ちた経験を、ただの失敗と捉えるのではなく、自分を成長させるための学びの機会と考えましょう。
まず、落ちた原因を冷静に自己分析することが重要です。例えば、「勉強時間が足りなかったのか?」「勉強方法が自分に合っていなかったのか?」「試験当日に緊張して実力が発揮できなかったのか?」など、具体的な問題点を客観的に洗い出してみましょう。
自分一人で考えるのが難しい場合は、学校や塾の先生や家庭教師に相談し、アドバイスをもらうのも一つの方法です。見つかった原因に対しては、次回に向けてどう改善できるか具体的なプランを立て、勉強内容を見直したり、苦手科目の対策を強化したりするなど、次に同じ失敗を繰り返さないための行動を取ることが、前向きな一歩に繋がります。

4. ストレスを解消し、気分転換する

受験の結果が思い通りにいかなかった時は、ストレスやプレッシャーを感じてしまうのは当然のことです。
そんな時こそ、心と体のリフレッシュが重要です。まずは気分転換をすることを意識しましょう。例えば、趣味に没頭したり、自然の中を散歩したり、好きな音楽を聴いたりするなど、自分がリラックスできる時間を持つことで、気持ちがリセットされます。
また、運動も効果的なストレス解消法です。軽いジョギングやストレッチ、友達とスポーツを楽しむことで、体を動かすことで心も軽くなります。
ストレスを溜め込まず、適度に発散することで、次のステップに進むためのエネルギーを取り戻すことができます。

5. 先生、家族、友人からのサポートを受け入れる

受験に落ちた時は、一人でその気持ちを抱え込まないことが大切です。
周囲にはあなたを応援する先生や家族、友人がいます。自分の気持ちを打ち明けることで、彼らはあなたの気持ちを理解し、サポートしてくれ、新たな視点が得られるかもしれません。
例えば、次のステップに向けて具体的なアドバイスをくれたり、温かい励ましの言葉をかけてもらえるでしょう。また、友人と気持ちを共有することで、同じ立場の仲間からの共感や支えが力になるでしょう。
サポートを受け入れることは、自分を弱く見せることではなく、前に進むための強さを得る方法です。助けを求める勇気を持ち、周囲のサポートを素直に受け入れることで、一歩ずつ前向きに歩んでいくことができます。

受験に落ちた後の前向きな対策4選

受験に落ちた後、その結果をどう活かすかが次のステップを決める重要なポイントです。
気持ちを切り替え、前向きな対策を講じることで新たな道が見えてきます。以下の4つの対策を参考に、再び目標に向かって進んでいきましょう!

1. 再受験できる学校を調べ、進路計画を立て直す

受験に落ちたからといって、すべての道が閉ざされるわけではありません。
まずは、再受験できる学校や入学可能な選択肢を調べることから始めましょう。まだ受験できる学校や、補欠合格のチャンスがある場合もあります。各学校の入試情報を集め、再度挑戦する道を検討することが大切です。
また、進路計画を立て直すことで、次に向けた明確なビジョンを持つことができます。新たな受験日程や必要な対策を整理し、具体的なスケジュールを作成することで、前進する気持ちを取り戻せるでしょう。
進路を見直すことで、さらに自分に合った学校やコースを見つける機会にもなります。過去の結果にとらわれず、新たな挑戦に向けて計画を練り直すことが大切です。

2. 自分の強みと弱みを再評価する

受験に落ちた後は、自分の強みと弱みを再評価する良い機会です。
改めて自己分析をし、自分が得意とする分野改善が必要な点を明確にしましょう。例えば、得意な科目をさらに強化するための勉強法を見直したり、苦手科目の克服に向けて新しいアプローチを試したりすることも有効です。
この自己評価を通じて、次の受験や進路選択において自信を持てるようになります。強みを活かし、弱みを補うための具体的な対策を立てることで、より効果的な学習計画が立てられます。
自分の能力を客観的に見つめ直すことは、今後の成長に大きく影響する重要なステップです。

3. 大学入試に照準を合わせる

もし高校受験が思い通りにいかなかった場合、早めに大学入試に向けた準備を始めるのも一つの選択肢です。
高校受験で学んだことを活かし、高校に入学した後の目標を大学進学に設定することで、長期的な視点での学習計画を立てることができます。早期に大学受験の情報を集め、どのような科目やスキルが必要かを把握しておくことが大切です。
大学入試は、高校の成績や試験の結果が大きく影響します。そのため、目標とする大学や学部に合わせた学習を早めにスタートすることが、合格への大きな一歩となります。
また、学習だけでなく、部活動や課外活動、ボランティアなども視野に入れ、総合的なスキルアップを目指しましょう。
高校生活を充実させ、大学入試に備えることで、受験に落ちた経験を大きなステップアップのきっかけに変えることができます。

4. 他の進路も検討する

高校受験がうまくいかなかった場合、進路の選択肢を広げてみることも一つの考え方です。
高校進学以外にも、専門学校や通信制高校、海外留学など、さまざまな進路があります。自分の興味や適性に合った進路を調べてみて、自分にとって最適な道を見つけることが重要です。
専門学校では特定の分野に特化した学びができ、早い段階から実践的なスキルを身につけることができます。また、通信制高校であれば、柔軟な学習スタイルで自分のペースで学ぶことが可能です。さらに、海外留学であれば、異文化の中で新しい視野を広げることも期待できます。
他の進路を検討することは、決して諦めることではなく、新たな挑戦への一歩です。さまざまな選択肢を前向きに考え、進路の選択肢を広げることで、自分の可能性も広がります。
自分にとって最も適した道を見つけることで、受験の失敗を糧にして成長していきましょう。

受験に失敗してから自信を取り戻す5つの方法

受験に失敗すると、自信を失いがちですが、それを取り戻す方法は沢山あります。失敗をただの挫折と捉えるのではなく、自分を成長させるためのステップとして考えることで、再び前向きに進んでいけるでしょう。
以下の5つの方法を参考にして、自信を取り戻し、次の目標に向かって歩み出しましょう。

1. 成功者の失敗経験を学ぶ

世の中には多くの成功者がいますが、彼らは何度も失敗を経験していることが少なくありません。
成功した人々の中には、受験や仕事で大きな失敗をした後に、それをバネにして飛躍した例が沢山あります。例えば、有名な企業の経営者やスポーツ選手、アーティストなども、失敗から学び、それを活かして成功を収めているのです。
彼らのエピソードを知ることで、失敗は成功の前兆であると捉えられるようになります。成功者がどのようにして失敗を乗り越え、どのような考え方で自分を奮い立たせたのかを知ることは、あなた自身の自信を取り戻す大きなヒントになります。
彼らの体験談を読んだり、動画を見たりすることで、前向きな気持ちになり、「自分もまた立ち直れる」という確信が得られるでしょう。

2. 人生の試練として捉える

受験に失敗したことを単なるミスや敗北と捉えるのではなく、人生の一つの試練として受け止めましょう。
試練や逆境は、私たちに何かを学ばせてくれる貴重な機会であり、失敗から得られる教訓や、自分の弱点を理解することは、今後の成長にとって非常に重要となります。
また、逆境を経験することで、忍耐力や問題解決能力が鍛えられ、自分が本当に大切にしていることや、目指すべき方向性が見えてくることもあります。
失敗を通じて学んだことを生かし、同じ過ちを繰り返さないようにすることで、次の成功に繋げていくことができます。逆境は成長のチャンスと考え、その経験をポジティブに捉えることで、失敗から学ぶ力を身につけましょう。

3. 新しい挑戦を見つける

受験に失敗した後、自分の目標や夢を見直すことも重要です。
新しい挑戦を見つけ、新たな目標を再設定することで、自分のやる気と自信を取り戻すことができます。受験が全てではなく、人生には他にも多くのチャンスや可能性が広がっていることを忘れないでください。
例えば、新しい趣味を始めたり、勉強以外の分野でスキルを磨いたりすることも有効です。学校外での活動やボランティア、アルバイトなども、新たな経験を積む良い機会です。
新しい目標に向かって取り組むことで、自己成長を感じられ、それが自信に繋がります。失敗を乗り越えた経験が、新たな挑戦においても大きな力となるでしょう。

4. 長期的な視野で考える

受験に失敗した直後は、目の前の結果に囚われがちですが、長期的な視野で物事を考えることが大切です。
人生は長い旅であり、一度の失敗で全てが決まるわけではありません。長い目で見れば、受験の失敗はほんの一部に過ぎず、その後の努力や選択次第でいくらでも状況を変えることができます。
例えば、今は悔しい思いをしていても、数年後には別の道で成功しているかもしれません。大学や就職などの次の目標に向けて、計画的に努力を積み重ねていくことで、今回の失敗も過去の一部として受け流せるようになります。
人生は何度でもやり直しがきくものであり、長期的な視点を持つことで、今の困難も乗り越えられる力が湧いてきます。

5. ポジティブマインドで考える

失敗した時こそ、ポジティブなマインドを保つことが重要です。
ポジティブな考え方を身につけるためには、日々の生活の中で感謝できることを見つけたり、小さな成功体験を積み重ねたりすることが大切です。
例えば、「今日は勉強に集中できた」「新しいことを学んだ」といった些細なことでも、自分を褒めることを習慣にしましょう。
自分の努力や成長に対してポジティブな評価をすることで、自己肯定感が高まり、自信を回復する原動力になります。
また、失敗を恐れずに挑戦する姿勢を持つことも大切です。失敗を成功への一歩と捉え、常に前向きな気持ちで取り組むことで、自分への信頼を取り戻していけるでしょう。

受験に落ちた子供に親ができる5つのサポート

受験に落ちた子供にとって、その経験は大きな挫折感や不安を伴います。そんな時、親としてどのようにサポートすれば良いのか悩む方も多いでしょう。
子供が受験の失敗から立ち直り、再び前を向いて歩き出すためには、親のサポートが非常に重要です。ここでは、受験に落ちた子供に親ができる4つのサポートについて詳しく解説します。

1. 子どもの気持ちに寄り添う

受験に失敗した子供は、心の中で多くの感情を抱えています。悔しさ、悲しさ、そして自分への失望など、さまざまな思いが交錯しているでしょう。
親として、先ずすべきことは、子供の気持ちに寄り添うことです。子供が感じていることを否定せず、話を丁寧に聞いてあげることで、心の整理を手助けすることができます。
その際は、無理に話を引き出そうとせず、子供が話したくなるのを待ちましょう。時には、何も言わずにそばにいるだけでも、子供にとって大きな安心感となります。
大切なのは、親が子供の気持ちを受け止めているという姿勢を見せることです。子供が安心して自分の気持ちを表現できる環境を作ることが、立ち直りの第一歩となります。

2. 結果ではなく、頑張った過程を評価してあげる

受験の結果に目を向けてしまいがちですが、重要なのはその過程です。
子供がどれだけ努力してきたか、その過程をしっかりと評価してあげることが、自信を取り戻す手助けになります。たとえ結果が望ましいものでなかったとしても、子供が努力を積み重ねたことには大きな価値があります。
「受験まで頑張って勉強していたことを知っているよ」「毎日遅くまで頑張っていたね」というように、これまでの過程を認める言葉をかけることで、子供は自分の努力が無駄ではなかったと感じられるでしょう。
結果だけでなく、その努力自体を評価することで、次へのステップに進む自信を育むことができます。

3. 前向きな言葉をかけてあげる

子供が受験に落ちた後は、前向きな言葉で励まし、肯定的なメッセージを伝えることが大切です。以下に、受験に落ちた子供にかけてあげたい言葉と、言ってはいけない言葉の例を挙げます。

受験に落ちた子どもにかけてあげる言葉の例

「今回の結果は残念だったけど、君の努力はすごかったよ!」
「次に向けてまた一緒に頑張ろう。君にはその力があるよ!」
「受験は一つの通過点だから、これからもっといいことがあるよ!」

受験に落ちた子どもに言ってはいけない言葉の例

「どうしてもっと頑張らなかったの?」
「なんで失敗したのか考えて反省しなさい!」
「これじゃあ将来が心配だよ。。」

4. 親自身が心の整理をする

受験の失敗は、本人だけでなく、親にとっても大きなショックであり、親が本人と一緒に落ち込んでしまうことがあります。
しかし、親が落ち込んでしまうと、その姿を見た子供もさらに気持ちが沈んでしまいます。まずは、親自身が心の整理をして冷静になり、受験は子供の人生の一部分でしかないことを再認識しましょう。
親が前向きな姿勢を見せることで、子供もその影響を受けて気持ちを切り替えやすくなります。例えば、リフレッシュの時間を作ったり、子供の未来について前向きに話し合ったりすることで、親自身の気持ちも整えていきましょう。
親の態度や言動が、子供の心の支えや気持ちの切り替えに大きく影響します。

5. 進路相談をサポートする

受験に落ちた後の進路については、子供と一緒に考える時間を持ちましょう。
一方的に決めつけるのではなく、選択肢を広げて一緒に調べたり、話し合ったりすることが大切です。子供が自分の気持ちや考えをしっかりと伝えられるような環境を作り、親として適切なサポートを行いましょう。
具体的には、再受験の可能性や別の学校の選択肢、または他の進路(専門学校や通信制高校など)についても情報を提供し、家族で一緒に検討することが大切です。
また、学校や塾の先生や家庭教師に相談することも有効です。子供の意思を尊重しながら、最適な進路選択ができるようにサポートすることが、親にできる大切な役割です。

まとめ

受験に失敗することは辛い経験になりますが、それは子供の成長にとって大切な経験の一つです。受験の結果は一つの通過点であり、その経験からどのように学び、次に活かすかが重要です。
どんな結果であれ、受験に向かって努力した過程はきっと将来役に立つはずです。受験の失敗をバネにして、今後大きく成長できるように乗り越えていきましょう。

家庭教師のマスターでは、高校受験生をサポートする指導を行っています。ご興味のある方は、相談だけでも構わないので、気軽にご連絡ください。

もっと知りたい方はこちら
【高校受験コース】について

この記事を企画・執筆・監修した人

家庭教師のマスター教務部

この記事は、家庭教師のマスターを運営している株式会社マスターシップスの「家庭教師のマスター教務部」が企画・執筆・監修した記事です。家庭教師のマスター教務部は、教育関連で10年以上の業務経験を持つスタッフで編成されています。
家庭教師のマスターでは、家庭教師・受験・不登校・発達障害・学習方法・学校情報・教育・子育てをテーマに、お役に立ち情報を発信しています。

家庭教師のマスターについて

家庭教師のマスターの特徴

平成12年の創立から、家庭教師のマスターは累計2万人以上の子供たちを指導してきました。その経験と実績から、

  • 勉強大嫌いな子
  • テストで平均点が取れない子
  • 特定の苦手科目がある子
  • 自宅学習のやり方、習慣が身についていない子

への指導や自宅学習の習慣づけには、特に自信があります!

家計に優しい料金体系や受験対策(特に高校受験)にもご好評いただいており、不登校のお子さんや発達障害のお子さんへの指導も行っています。

もっと知りたい方はこちら

指導料金について

指導料:1コマ(30分)

  • 中学生:900円/1コマ
  • 小学1年生~4年生:800円/1コマ
  • 小学5年生~6年生:850円/1コマ
  • 高校生:1000円/1コマ

家庭教師マスターではリーズナブルな価格で高品質の家庭教師をご紹介しています。

2人同時指導の割引き|ペアレッスン

兄妹やお友達などと2人一緒に指導を受けるスタイルの「ペアレッスン」なら、1人分の料金とほぼ変わらない料金でお得に家庭教師の指導が受けられます!

※1人あたりの指導料が1コマ900円 → 1コマ500円に割引きされます!

もっと知りたい方はこちら

教え方について

マンツーマンで教える家庭教師の強みを活かし、お子さん一人ひとりにピッタリ合ったオーダーメイドの学習プランで教えています。
「学校の授業や教科書の補習」「中間・期末テスト対策」「受験対策」「苦手科目の克服」など様々なケースに柔軟な対応が可能です。

指導科目について

英語・数学・国語・理科(物理・生物・化学)・社会(地理・歴史・公民)の5科目に対応しています。定期テスト対策、内申点対策、入試対策・推薦入試対策(面接・作文・小論文)など、苦手科目を中心に指導します。

コースのご紹介

家庭教師のマスターでは、お子さんに合わせたコースプランをご用意しています。
ご興味のある方は、下記をクリックして詳細を確認してみてください!

無料体験レッスン

私たち家庭教師のマスターについて、もっと詳しく知って頂くために「無料の体験レッスン」をやっています。
体験レッスンでは、お子さんと保護者さまご一緒で参加して頂き、私たちの普段の教え方をご自宅で体験して頂きます。
また、お子さんの学習方法や課題点について無料のコンサルティングをさせて頂き、今後の学習プランに活かせるアドバイスを提供します。
他の家庭教師会社や今通われている塾との比較検討先の1つとして気軽にご利用ください!

\ 無料体験レッスン申込みはこちらから! /