【不登校コース】について

家庭教師のマスターの【不登校コース】について、料金プランや指導方法を詳しくご紹介します。不登校のお子さんのメンタルケアや学習プランの計画まで幅広くご対応します。
不登校により遅れてしまっている科目や苦手科目については、前の学年に遡って指導することもできます。お子さんの現状に合わせ、最適な学習プランを立てて指導しています。
不登校コース
概要


平成12年の創立以来、家庭教師のマスターは累計で2万人以上の子どもたちを指導してきました。その中で感じたことは、「不登校」といっても、実際には様々なケースがあるということです。
例えば、
- ・ 不登校になり始めている(欠席が増えてきている)
- ・ 何年も学校に行っていない
- ・ 午前中だけ登校していない
- ・ 通学しているが別室登校をしている
など、お子さんによって状況は多様です。
だからこそ、お子さんの事情や環境に合わせた柔軟な指導が必要となります。
どのような状況であっても、不登校になった時には「この先どうすればよいのか…?」という進路に関する不安はつきものです。家族が話しかけても素直に聞いてくれず、逆に心の溝を深めてしまうことも少なくありません。
私たち家庭教師のマスターは、そんな親子の間に立つ「架け橋」として、多感な時期のお子さんと親御さんの距離を縮めるお手伝いをしています。
メンタルケアや学習サポート、さらには進学や再登校のお手伝いまで、幅広い支援を行ってきました。
ここでは、家庭教師のマスターが、不登校のお子さんに対してどのような「接し方」「教え方」「指導方針」を持っているかをご紹介します。
目次
【不登校コース】で
こんなお悩み解決!

家庭教師のマスター
【不登校コース】では
下記のようなお悩みを解決します!
1
どこから勉強していいのかわからない
不登校のお子さんの中には、何年も勉強に向き合っていない子も少なくありません。
せっかくやる気になっても、「どこからわからないのかわからない…」という状況に陥り、再びやる気を失ってしまうことも多いです。
そこで、家庭教師のマスターでは、お子さんが不登校になってしまった時期に合わせて、学年に関係なく基礎から丁寧に教えています。わかりやすくかみ砕きながら、ひとつずつ理解を深めるサポートを行っています。
もっと詳しく長期間不登校だったお子さんが再登校を考える際、「学校の授業についていけるだろうか?」という不安が大きな障害となることがあります。
家庭教師のマスターでは、お子さんが自信を持って再登校できるよう、学習を進める中で不安を取り除くことを最優先に考えています。
「これなら学校の授業についていける!」と感じられることで、再登校へのハードルが下がり、メンタル面での前向きな変化を促すことができます。

3
メンタルのケアをして欲しい
不登校に至る原因や理由は、お子さんによってさまざまで、「友達や先生との人間関係」「ホルモンバランスや自律神経の乱れ」なども考えられます。また、反抗期も重なり、親御さんが理由を聞き出せないことも少なくありません。
家庭教師のマスターでは、勉強を教えるだけでなく、お子さんが気軽にプライベートの相談ができるような環境も大切にしています。
担当教師との信頼関係が築かれていく中で、徐々に本音や悩みを打ち明けてくれるお子さんも多く、時には親御さんにも話していなかった悩みを打ち明けてくれることもあります。
4
進学に向けてサポートをして欲しい
家庭教師のマスターでは、不登校のお子さんの進学も全力でサポートしています。
「こんな状態で行ける高校なんてないんじゃないか…」といった声を聞くこともありますが、私たちはお子さんの進学を決して諦めません。なぜなら、不登校だったお子さんが、無事に高校や大学に進学できた例を数多く見てきたからです。
もちろん、全日制の高校だけでなく、お子さんの特性や状況に合わせて、通信制高校や定時制高校など、様々な選択肢をご提案させていただきます。
お子さんが不登校になってしまい、不安に感じている親御さんはたくさんいらっしゃいます。しかし、そういった時に本音で相談できる場所が意外と少ないと感じる親御さんも多いです。
一般的には学校の先生に相談することが多いですが、親身になって相談に乗ってくれる先生もいれば、そうでないケースもあるようです。
また、学校の先生との相性が原因で不登校になってしまう場合もあり、学校に頼りにくいと感じることもあります。
家庭教師のマスターは、20年以上にわたり、さまざまな不登校のお子さんのサポートをしてきた実績があります。
「これからどうすればいいのか…」「子どもにどう接すればよいのか…」と悩んでいる親御さんは、ぜひご相談ください。

6
自信をつけて欲しい
不登校のお子さんは、一般的に自己肯定感が低い傾向にあると言われています。
「本当は学校に行かなければいけないのに…」
「勉強しなければいけないのに、ついゲームをしてしまう…」
と、不登校を続ける中で、自己肯定感がさらに低下してしまうこともあります。
また、学校に通う友だちと自分を比べ、学校に行けていないこと自体が自己肯定感を失う原因になることも多いです。
家庭教師のマスターでは、自信を失っているお子さんに対し、些細なことでも認めて褒めてあげることを繰り返し行い、自己肯定感の回復をサポートしています。
7
生活面のアドバイスをして欲しい
不登校になると、心配になるのは生活リズムの乱れです。
学校に通う習慣がなくなることで、起きる時間や寝る時間が不規則になりやすく、中には昼夜逆転してしまうお子さんもいます。家族が何度注意しても、反抗期の影響で改善が難しい家庭も多いようです。
家庭教師のマスターでは、第三者の立場から、お子さんに対して生活リズムを正常に戻すための工夫を提案し、サポートしています。
8
家族以外とのコミュニケーションを
取る練習をしたい
取る練習をしたい
不登校になると、多くのお子さんは家族以外とのコミュニケーションが大幅に減ってしまいます。
今の時代、オンラインゲームやSNSで友だちを作るお子さんも増えていますが、顔も名前も年齢もわからない人とのやり取りは、親御さんにとって心配の種になりがちです。
家庭教師のマスターでは、勉強を教えるだけでなく、授業の中での会話や雑談を通じて、家族以外の人とコミュニケーションを取る練習相手になり、お子さんが安心して他者とのコミュニケーションを練習できる環境を提供しています。
【不登校コース】の
料金について
お得な料金システムについて
指導料
(小学1年生~小学4年生)1コマ(30分) =
800円
(小学5年生~小学6年生)1コマ(30分) = 850円
(中学1年生~中学3年生)1コマ(30分)
= 900円
(高校生)1コマ(30分) = 1000円
家庭教師マスターでは30分800円〜1000円といったリーズナブルな価格で家庭教師の指導が受けられます!
「子どもに無理させたくない」「どうしても指導を嫌がってしまってる」 という時には回数・時間を減らしたり、急なお休みも対応可能です。
また、「再登校に向けてやる気になってきた!」という時には回数・時間を増やしたりと、お子さんの精神状態や体調に合わせて気軽に調整することができます。
兄妹やお友達などと2人一緒に指導を受けるスタイルの「ペアレッスン」なら、1人分の料金とほぼ変わらない料金でお得に家庭教師の指導が受けられます!
- ※ 1人あたりの指導料が1コマ900円 → 1コマ500円に割引きされます!


ペアレッスンは「とても家計にやさしい!」と人気のプランです!
「兄姉それぞれが塾に通っている」「2人分の教育費で毎月5万円以上かかっている…」など、兄弟・姉妹がいらっしゃるご家庭ではお得なペアレッスンが大好評です!
ポイントがザクザク貯まります!
家庭教師のマスターでは毎月のお支払いの一部を、お手持ちのクレジットカードでお支払いできます。
ポイントを貯めているカードを使ってお支払いすることで、還元ポイントをザクザク貯めることができます!
さらに、家庭教師のマスターはVーPOINTと提携していますので、クレジットカードのポイントとは別にVーPOINTも貯まります。やりくり上手なお母さんからもご好評を頂いています。
母子・父子家庭の割引き特典 | ハートぷらん
母子家庭・父子家庭のご家庭には、ささやかですが割引特典(ハートぷらん)をご用意しています。
詳しくは家庭教師のマスター本部までお問合せください。
料金について詳しく知りたい
家庭教師のマスターでは毎月のお支払いの一部を、お手持ちのクレジットカードでお支払いできます。
ポイントを貯めているカードを使ってお支払いすることで、還元ポイントをザクザク貯めることができます!
さらに、家庭教師のマスターはVーPOINTと提携していますので、クレジットカードのポイントとは別にVーPOINTも貯まります。やりくり上手なお母さんからもご好評を頂いています。

母子・父子家庭の割引き特典 | ハートぷらん
母子家庭・父子家庭のご家庭には、ささやかですが割引特典(ハートぷらん)をご用意しています。
詳しくは家庭教師のマスター本部までお問合せください。
【不登校コース】の
指導科目・教え方について
指導科目について
英語・数学・国語・
理科(物理・生物・化学)・社会(地理・歴史・公民)
理科(物理・生物・化学)・社会(地理・歴史・公民)
主要な5科目すべて指導可能です!もちろん、苦手科目に絞った指導も対応しています。
また、家庭教師マスターではお子さんの学力レベルに合わせて指導していますので、「国語は今の学年の内容を教えて欲しいけど、数学は算数の内容から戻って欲しい」など、ご要望に合わせて対応しますので、気軽にご相談ください。
教え方について
1
つまづいた分野から
1つずつ確実に教えます!
1つずつ確実に教えます!
家庭教師のマスターでは、お子さんが不登校になった時期に応じて、学校で学べなかった内容を中心に指導します。また、通学していた時期の内容でも、苦手な分野についても丁寧に指導しています。
過去の学習内容を理解させて終わりにするのではなく、過去の単元と現在の単元が関連している場合には、併せて指導し、今の学年の学習にスムーズに追いつけるようにしています。
また、お子さんが「自分にはできない」と思い込んでいる場合には、内容を丁寧にかみ砕いて説明し、1回で理解できない場合は何度も繰り返し教えます。
もし苦手意識が強すぎる場合は、好きなゲームや得意なものを例に出すことで、理解を深める工夫もしています。お子さんの好きなものや得意なものを活用することで、苦手意識を取り払って考えられるようになり、理解への近道となります。
2
大事なポイントだけ教え、
再登校へのハードルを下げます!
再登校へのハードルを下げます!
再登校を考えるお子さんにとって、1回40〜50分の授業を受けるだけでも、体力的・精神的に大きな負担になります。これが毎日5〜6限続くとなると、再登校へのハードルがますます高く感じられてしまうことも少なくありません。
家庭教師のマスターでは、授業の大事なポイントだけを要約して教えています。また、再登校を始める際には「ポイントだけ聞いてくればいいよ!」と伝えることで、まずは授業に対するプレッシャーを軽減し、再登校へのハードルを下げるキッカケを作っています。
また、不登校のお子さんには、完璧主義の傾向がある子も多いため、あらかじめ優先順位を決めて取捨選択することで、無駄な負担を減らし、再登校に向けたステップを踏み出しやすくしています。

3
マンツーマンならではの
メンタルのケアも行います!
メンタルのケアも行います!
家庭教師のマスターでは、自宅でのマンツーマン指導を通じて、勉強だけでなく、お子さんのメンタルに合わせた柔軟な対応が可能です。
例えば、お子さんが落ち込んでいる様子に気付いた際には、授業を一旦止めて、話を聞くこともできます。もし話したくない様子であれば、無理に聞き出すことはせず、本人の好きな遊びや趣味(ゲームなど)について会話するなど、自然な形でのコミュニケーションを大切にしています。
このような柔軟な対応を重ねることで、徐々に信頼関係が築かれ、私たちが「精神的な安全基地」(信頼できる大人)となっていきます。
家庭教師がお子さんにとっての「安全基地」となることで、学習を進める際にも心の支えとなり、大きな前進へと繋がります!
4
不登校のお子さんの
進学を徹底サポートします!
進学を徹底サポートします!
不登校になってしまったお子さんの中には、高校や大学へ進学したいと願う子も多いです。
中には「ここまで学校を休んでしまったら進学できないんじゃないか…」と諦めかけている子もいますが、そういったお子さんへのサポートを、家庭教師マスターは長年にわたり提供してきました。
全日制高校の中には、出席日数や内申点を柔軟に考慮してくれる学校もあり、そういった高校の過去問対策や進路相談も行っています。
さらに、最近では通信制高校への進学も増えており、そこから大学へ進学するお子さんも多くなっています。「大学進学に興味はあるけど、全日制高校に通うのはまだ不安がある」というお子さんには、通信制高校への進学も有力な選択肢です。

通信制高校も多様で、毎日通学する高校もあれば、週1回や月1回など通学頻度が少ない高校もあります。
お住まいの地域やお子さんの状況に応じて、適した高校をご提案することができますので、いつでもご相談ください。
5
お子さんについての相談に
親身に対応します!
親身に対応します!
「どう声をかけたらいいのか分からない…」
「無理にでも学校に連れて行くべきか、様子を見るべきか…」
「ゲームは禁止した方がいいのか?」
など、不登校が初めての場合、保護者の方には様々な悩みが浮かび上がると思います。
そんな時に一番避けなければならないのは、お子さんに感情的に接してしまうことです。
「このまま引きこもりになってしまったら…」「高校に行けなかったらどうしよう…」という不安や焦りから、つい強くあたってしまうこともあるかもしれません。しかし、私たちの経験上、そのような声かけは逆効果になることがほとんどです。
もし不安が抑えきれず、お子さんに感情的に接してしまいそうな時は、その前にぜひ家庭教師のマスターへご相談ください。
これまで数多くのケースで、不登校のお子さんを再登校や進学、社会復帰へ導いてきた実績があります。
不登校のお子さんの成功例を多く知っているからこそ、私たちの経験がお子さんとの接し方のヒントになるはずです。もちろん、相談だけでも構いませんので、まずはお気軽にご連絡ください。
6
自己肯定感を高める接し方をします!
不登校のお子さんは自己肯定感が低くなりがちですので、家庭教師のマスターでは、自己肯定感を高めるための接し方を常に心がけています。
特に大切にしているのは、どんな些細なことでもしっかり褒めることです。
問題が解けた時や理解できた時には、どんなに基礎的な内容であっても、必ず褒めて、認めるようにしています。
また、勉強以外の場面でも、お子さんの良い部分や得意なことを尊重し、時には尊敬の気持ちを持って接することを大切にしています。お子さんが得意な分野や知識を披露してくれた時には、しっかりリアクションを取り、褒めて認めることで、自信を持たせています。
さらに、学習面では得意科目において、今の学年よりも進んだ内容を教えることもあります。普段学校に通っている子よりも先の内容を学ぶことで、自信がつき、やる気が向上していきます。
7
学習面だけではなく
生活面のアドバイスもします!
生活面のアドバイスもします!
不登校になると、反抗期も重なり、家族の言うことを聞かなくなるお子さんも少なくありません。
そんな時、家庭教師のマスターでは、第三者という立場を活かして、お子さんに様々なアドバイスを行います。
「学校に行ったほうがいいよ」といった話ばかりではなく、お子さんの状況に合わせた柔軟なアプローチを心がけています。
例えば、学校に行きたくないお子さんには「無理に学校に行かなくてもいいから、勉強だけはしておこう」といったアドバイスをしたり、「朝、決まった時間に起きよう」「早い時間に寝る習慣をつけよう」といった生活面でのアドバイスもしています。
最初はなかなか聞いてくれないお子さんも多いですが、信頼関係が築かれてくると、家庭教師のアドバイスなら素直に聞いてくれるようになり、少しずつ改善していくお子さんが多くいます。
8
学習を通じてコミュニケーションを
とっていきます!
とっていきます!
不登校になると、家族以外とのコミュニケーションの機会が極端に減り、将来的に社会に出ることが難しくなる危険性もあります。
ただ、いきなり同年代の子が多く集まる場所(塾や学校)に行くことは、お子さんにとって非常に高いハードルに感じることが多いです。
私たち家庭教師のマスターは、近所のお兄さん・お姉さんのように接し、不登校のお子さんにとってちょうど良い距離感からコミュニケーションをとることを心がけています。
もちろん、勉強を教えることがメインですが、授業を通じて会話の練習やコミュニケーションのリハビリも行っています。
最初は黙って頷くだけだったお子さんが、徐々に慣れてくると質問ができるようになったり、授業後に一緒にゲームを楽しめるようになったりと、内面の変化も少しずつ見られるようになります。
私たちは、学力だけでなく、コミュニケーション能力の成長も大切にし、サポートしています。
【不登校コース】
指導事例をご紹介
Y様[小学4年生] | |
---|---|
入会前 | お子さんは、小学3年生の春頃から1年間ほど不登校になってしまっている状況でした。一番の原因は、担任の先生との相性が合わないことだったようです。不登校になった後は、学校の授業に遅れを取らないよう親御さんが勉強を教えていましたが、甘えや反抗的な態度が頻発してしまいなかなか思うように捗らなかったそうです。親御さんもご自身で勉強を教えていくことの限界を感じたようで、家庭教師のマスターに連絡をもらいました。 |
指導を受けてみて | 親御さんが教えることに強い拒否反応を示していたお子さんでしたが、家庭教師が教えると楽しそうに勉強してくれました。親御さんからも「もっと早くから頼んでいればよかった」とおっしゃっていただきました。お子さんとの会話から、不登校の理由は担任の先生との相性だけでなく、算数の授業に追いつけずに自信を失くしてしまったことも大きな要因であったことが分かりました。現在は自信を取り戻しつつあるようで、少しずつですが学校の授業にも参加できるようになってきたようです。引き続きお子さんが自信を持っていけるような指導を心掛けていきたいと思います。 |
本部コメント | 学校の授業に参加できるようになったことはとても嬉しく思います。理解力や問題を解く力は元々問題の無いお子様でしたが、学校の授業スピードについていけなかったことが、自信を失くす一番の原因だったと思います。今後は授業に遅れることがないように、先取り学習も行いつつお子様のフォローをさせていただきます。引き続きよろしくお願いします。 |
F様[中学2年生] | |
---|---|
入会前 | お子さんは中1の半ばから不登校になったようでした。小学生までは成績も悪くはなかったようですが、不登校になってからはテストの点数が急激に下がり、お子さんもプライドが傷ついたのかテストすら受けなくなってしまいました。最初の頃は、親御さんが無理にお子さんを部屋から連れ出し、テストだけでも受けさせようとしていたようでしたが、それも上手くいかなかったということです。それどころか、以前から好きだったゲームに没頭してしまい、手がつけられない状態になってしまったということです。このままでは将来的にも不安ということで、インターネットで不登校に強い家庭教師を検索し、結果的に家庭教師のマスターにご相談をいただきました。 |
指導を受けてみて | ご相談いただく前は「先生に暴言を吐いたりして迷惑をかけてしまうんじゃないか?」と、とても心配されていたようです。私たちがお伺いした時、お子さんは部屋から出てこなかったので、親御さんの許可をもらいお子さんの部屋にお邪魔させていただきました。お子さんも最初は驚いていましたが、1時間後には一緒にゲームをやるほど仲良くなれました。親御さんは「あれだけ他人との関わりを拒んでいた息子が心を開くなんて・・・」と驚かれている様子でした。その後、お子さんを含めてご家族で話し合ったようで、高校に行くための勉強だけはすることを約束してくれたようです。それから半年以上が経ちますが、今も家庭教師は継続できています。引き続きメンタル面のサポートも含めて尽力したいと思います。 |
本部コメント |
入会前のお子様の状況を考えると、この半年間家庭教師を継続できていることは、非常に大きな成長ではないかと感じます。初めてお会いした時にお子様から強い警戒心を感じましたが、どこかで「このままではいけないけれど、どうすれば良いのか分からない」という葛藤が伝わってきたことも印象的でした。もしかすると、お子様は誰かからの救いの手を待っていたのかもしれません。 今後も少しずつですが、高校受験に向けてサポートしていければと思います。何かお子様のことでご相談があれば、いつでもご連絡下さい。 |
T様[高校2年生] | |
---|---|
入会前 | お子さんは小学校5年生からずっと不登校で、高校は通信制高校に在籍していました。通信制高校から出されるレポート提出に苦労しており、家庭教師のマスターへご相談をいただきました。レポート自体は内容こそ難しくないものの、お子さんが小学校の内容から曖昧だったため、非常に時間がかかってしまうということでした。親御さんは塾も検討したようですが、高校生向けに小・中学校の内容を教えてくれる塾が見当たらず、家庭教師を検討したとのことです。また、お子さんは極度の人見知りということで、「同じ趣味や共通の話題がある人を紹介してもらえるか?」をとても心配されていました。 |
指導を受けてみて | お子さんの趣味であるゲームやアニメの話ができる先生を紹介して欲しいというリクエストをいただいたので、最大限ご希望にかなう先生をご紹介させていただきました。初回はお子さんも緊張していたようですが、2〜3回目の授業で少しずつ話してくれるようになり、今では授業中に笑顔もたくさん見られるようになったということです。指導内容もお子さんの進捗に合わせたペースで進めているので、お子さん自身も安心できているようです。レポートも以前より短い時間でこなせるようになっているそうです。 |
本部コメント | お子様と相性の良い先生をご紹介できたようで、スタッフ一同安心しております。指導開始直後は、お子様が目も合わせてくれなかったという報告を受けておりましたが、授業を重ねるごとにコミュニケーションも増え、打ち解けることができたということです。引き続き、根気強く学習面のサポートをしていきますので、よろしくお願いします。 |
その他のコースについて
学年別の教え方について
学年毎の教え方についてはこちらで
さらに詳しくご紹介しています。
お子さんの学年を選択してご覧ください。
無料体験レッスン申込み
家庭教師紹介エリア
関東エリア
- 横浜市鶴見区
- 横浜市神奈川区
- 横浜市西区
- 横浜市中区
- 横浜市南区
- 横浜市保土ヶ谷区
- 横浜市磯子区
- 横浜市金沢区
- 横浜市港北区
- 横浜市戸塚区
- 横浜市港南区
- 横浜市旭区
- 横浜市緑区
- 横浜市瀬谷区
- 横浜市栄区
- 横浜市泉区
- 横浜市青葉区
- 横浜市都筑区
- 川崎市川崎区
- 川崎市幸区
- 川崎市中原区
- 川崎市高津区
- 川崎市多摩区
- 川崎市宮前区
- 川崎市麻生区
- 相模原市緑区
- 相模原市中央区
- 相模原市南区
- 横須賀市
- 平塚市
- 鎌倉市
- 藤沢市
- 小田原市
- 茅ヶ崎市
- 三浦市
- 秦野市
- 厚木市
- 大和市
- 伊勢原市
- 海老名市
- 座間市
- 南足柄市
- 綾瀬市
- 三浦郡葉山町
- 高座郡寒川町
- 中郡大磯町
- 中郡二宮町
- 足柄上郡中井町
- 足柄上郡大井町
- 足柄上郡松田町
- 足柄上郡山北町
- 足柄上郡開成町
- 愛甲郡愛川町
- 愛甲郡清川村
- さいたま市西区
- さいたま市北区
- さいたま市大宮区
- さいたま市見沼区
- さいたま市中央区
- さいたま市桜区
- さいたま市浦和区
- さいたま市南区
- さいたま市緑区
- さいたま市岩槻区
- 川越市
- 熊谷市
- 川口市
- 行田市
- 所沢市
- 飯能市
- 加須市
- 本庄市
- 東松山市
- 南埼玉郡宮代町
- 春日部市
- 狭山市
- 羽生市
- 鴻巣市
- 深谷市
- 上尾市
- 草加市
- 越谷市
- 蕨市
- 戸田市
- 入間市
- 朝霞市
- 志木市
- 和光市
- 新座市
- 桶川市
- 久喜市
- 北本市
- 八潮市
- 富士見市
- 三郷市
- 蓮田市
- 坂戸市
- 幸手市
- 鶴ヶ島市
- 日高市
- 吉川市
- ふじみ野市
- 白岡市
- 北足立郡
- 入間郡三芳町
- 入間郡毛呂山町
- 入間郡越生町
- 比企郡滑川町
- 比企郡嵐山町
- 比企郡小川町
- 比企郡川島町
- 比企郡吉見町
- 比企郡鳩山町
- 比企郡ときがわ町
- 児玉郡美里町
- 児玉郡神川町
- 児玉郡上里町
- 北葛飾郡杉戸町
- 北葛飾郡松伏町
関西エリア
- 大阪市都島区
- 大阪市福島区
- 大阪市此花区
- 大阪市港区
- 大阪市大正区
- 大阪市天王寺区
- 大阪市浪速区
- 大阪市西淀川区
- 大阪市東淀川区
- 大阪市東成区
- 大阪市生野区
- 大阪市旭区
- 大阪市城東区
- 大阪市西区
- 大阪市阿倍野区
- 大阪市住吉区
- 大阪市東住吉区
- 大阪市西成区
- 大阪市淀川区
- 大阪市鶴見区
- 大阪市住之江区
- 大阪市平野区
- 大阪市北区
- 大阪市中央区
- 堺市堺区
- 堺市中区
- 堺市東区
- 堺市西区
- 堺市南区
- 堺市北区
- 堺市美原区
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 三島郡島本町
- 泉北郡忠岡町
- 泉南郡熊取町
- 泉南郡田尻町
- 泉南郡岬町