埼玉県  入試の仕組み 超・早わかり

推薦入試
私立
公立
一般入試
私立
公立

推薦入試

1 推薦入試とは?

推薦入試と言っても、「調査書(内申書)」での評価に加えて、多くの高校が3教科(英語・数学・国語)の学力検査を実施するため、学力重視の選抜となってます。
埼玉県の推薦入試は、一般入試との日程の差はなく、1月下旬に試験日が集中しています。

  • 埼玉県では、県立校の推薦入試は行なっていません。

2 推薦入試の種類

合格したら必ずその高校に入らなければならない「単願」が基本ですが、第一志望(公立)が合格したときにはそちらに入れる「併願」が可能なところもあります。そのほか推薦入試の種類には、スポーツに秀でた生徒が対象の「スポーツ推薦」、ある分野で優秀な成績を収めた生徒が対象の「一芸推薦」などもあります。

3 推薦入試を受けるには?

他県とは違い、願書提出の前に中学校と高校の間で行われる「事前相談」はありません。行きたい高校の説明会や相談会などに、受験生が自ら成績を持参し「個別相談」を行って、受験をする形が一般的です。

一般入試

1 一般入試(一般募集)とは?

試験当日に行われる「学科試験」の結果を主に、合否が決まります。(調査書の評価も選定には加わります)。公立校は5教科(英語・数学・国語・社会・理科)で、私立は3教科(英語・数学・国語)にプラスして、面接が行われることが多いです。
埼玉県の公立高校入試は、2月の「一般募集」に一本化されています。受験のチャンスは1回のみと思った方がよいでしょう。

2 公立 志望校の「選抜基準」を確認しよう

埼玉県の公立高校入試では「調査書」+「学力検査」+「面接」などの結果から、重要視する点数の配分を各学校ごとに決めて選抜を行っています。1回の試験の中から高校側は、定員の6~8割を決める「第1次選抜」、残りを決める「第2次選抜」に配点の比率を変えて選定を行っています。各学校の「選抜基準」は冊子にまとめられて各中学校に配布されるほか、県教育委員会のホームページにも掲載されます。合否に関わる重要な情報なので、必ず確認しておきましょう。

3 一般入試の主な優遇制度

  • 高校によって、ある場合とない場合があるので確認しましょう。

専願優遇措置

「合格したら必ずその学校に入学する」と約束して願書を出すと、入試の得点に加点されるなどの優遇措置がとられます。

併願優遇措置

「公立高校の第一志望に合格できなかった場合には、必ず入学する」と約束した場合に、入試の得点に加点されるなどの融通措置がとられます。

確約制度

一部の私立高校では個別相談会時に北辰テストの結果を提出することで合格の約束をもらうことができます。
確約を得られると、試験当日に白紙で出すようなことがない限り合格できるため、滑り止めの確保に有効です。

令和7年度 埼玉県 公立高校入試日程

出願入力期間 令和7年1月27日~2月10日
出願書類等の提出期間 令和7年2月13日、14日、17日
※2月13日は郵送による提出
学力検査実施日 令和7年2月26日
実技検査(芸術系学科等)、面接(一部の学校) 令和7年2月27日
追検査実施日 令和7年3月3日
追検査実施日 令和7年3月6日
参照:埼玉県教育委員会「令和7年度入学者選抜実施要項・入学者選抜要領」

令和6年度 埼玉県 公立高校調査書(内申書)

中学1年 中学2年 中学3年 計算方法
中学1年 45点 中学2年 45点 中学3年 90点 計算方法 [中1の9科目の評定合計]+[中2の9科目の評定合計]+[中3の9科目の評定合計×2] = (9×5)+(9×5)+(9×5×2) = 180点満点
  • 高校によっては「1年:2年:3年=1:1:3」となる場合もあります。

埼玉県の内申点換算方法は、
・中学1〜3年生の成績すべてが対象となる
・中学3年生の成績を2倍で計算する(※高校や学科により、1:1:3や1:2:3などで計算する場合もあります。)
が特徴となります。

埼玉県 内申点計算機

  中1 中2 中3
数学
国語
理科
社会
英語
音楽
美術
保健体育
技術家庭
内申点
0
 / 0

\ 無料体験レッスン申込みはこちらから! /